<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
新築で家を建設する時のハウスメーカー探し、とっても骨が折れますよね。
今回は豊栄建設の利用を検討されている方のため、実際に豊栄建設を利用して夢のマイホームを建てた方の口コミ評判や坪単価を紹介します。
提供している住宅情報も紹介しますので、豊栄建設に興味のある方はぜひ最後までお読みください。
また、一番重要なことを先にお話ししておきます。
マイホームを建てるときは、土地探しや住宅ローンの計画、住宅展示場に足を運ぶことからスタートしないでください。
一番最初にすべきことは、『少しでも良さそうだと思ったハウスメーカーの資料を集めること』、これに尽きます。
よくある失敗例として事前に情報収拾をせずに住宅展示場を訪れ、3、4社しか見ずに契約をしてしまったというケースがあげられます。
その結果、悪質な会社に当たったり値段が高かったり取り返しのつかない後悔をしてしまう方は非常に多いです。
言うまでもなく、多くの人にとって家は一生に一度の高い買い物。
場合によっては何千万もかけて建てたマイホームなのに損をしてしまうことは絶対に避けたいですよね。失敗をするわけにはいきません。
結論、家を建てたいと思ったらまずは住宅ローンや資金計画、土地探しよりも1番はじめにハウスメーカーや工務店の資料集めをしてしまうのが失敗しない家づくりの鉄則です。
極端な話、お住いのエリアに対応しているメーカーの資料は全て取り寄せてしまって下さい。
ただ、どの住宅メーカーが住んでいるエリアに対応しているのかなんて調べるのも面倒ですしそもそも分からないですよね。
そこでおすすめしたいのが東証一部上場企業が運営する不動産情報サイトHOME'SとSUUMOの一括カタログ請求サービスです。
どちらもPC、スマホから簡単に取り寄せられますし大手が審査をしている会社なので悪質な会社に当たってしまうリスクも避けられます。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることができますよ。
最初は聞いたこともなかった住宅メーカーが、あなたの理想にぴったりあった家を叶えてくれるということもよくあります。
人生に一度のマイホーム作り。失敗や損をしてしまうことがないよう、面倒くさがらず必ずHOME'SとSUUMOを併用してカタログ請求をしておきましょう!
後悔のない家づくりの為にも、まずはカタログ集めを1番はじめにして下さい。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sのカタログ集めはこちら→
もくじ
豊栄建設の生の評判・口コミまとめ

札幌や東北エリアで有名な老舗ハウスメーカー豊栄建設の口コミ評判について調査しました。
生の声・良いものも悪いものも平等に紹介していきます。
後悔?失敗?豊栄建設の悪い評判・口コミ
家の建築を豊栄建設へ依頼した方の口コミを調べた結果、悪い口コミもいくつか見つかりました。
利用者がどんな点に不満を持ったのかまとめています。
<安くて最高なんだけど、結露がひどいのが気になります。
冬は特に毎朝窓拭きしないといけない状態です。
他の方の口コミを見たら結露が酷いという声があまりないので、うちの土地の問題なのかな…
土地柄寒いので、外気との差がひどいのかもしれません。>
<999万円で家が建てられると思っちゃいましたが、実は違うんですね。
ぱっと見て期待をしてしまうので、サイトの表記を変えた方が良いかと。
予算内なのでお願いしましたが、ちょっとわかりづらいかなと思いました。>
豊栄建設の悪い口コミは、結露の多さとサイト表示のわかりづらさが指摘されていました。
北海道や宮城県は冬は特に寒いため、外気との温度差で結露が発生しやすいです。
ただ良い口コミに「結露がない」という声もあったため、土地や地域自体で差が生じている可能性もあります。
営業担当に「結露が心配」ということを伝えておくと良いでしょう。
またサイトに999challangeという表記から、999万円という低価格で家が立つと勘違いしてしまうという声も。
確かに本体価格が999万円からという意味なので、少々わかりづらいかもしれません。
商品詳細は後ほど紹介するので参考にしてみてくださいね。
建てて良かった!豊栄建設の良い評判・口コミ
次に豊栄建設の良い口コミや評判をリサーチしました。
良い口コミが多く、住宅についての満足度は非常に高い印象です。
<最終確認後の仕様変更に一部対応してくれました!
もちろん追加料金が発生することを覚悟でお願いしたら
なんと無料!とても親切でしたし、急遽でも臨機応変に対応してくれました。
とっても良いハウスメーカーさんに出会えてよかった!>
<とにかく安いのがありがたい。
なるべく予算を抑えたくて標準仕様で家を建てましたが、私としては満足しています。
もちろんオプションをつけることもでき、自由設計なので理想が高い人は追加したらいいと思う。
コストを抑えて家を建てるなら、北海道エリアなら豊栄さんだと思う。>
<豊栄建設さんで住宅を購入すると、提携する家具店で安く家具が買えます。
高級家具ではないですが、ちょっとした家具が安く買えるのがありがたいです。
カーテンなどもまとめて安く購入できました。
こういったサービスがあるのも嬉しいですね。>
良い口コミには最終段階での仕様変更に対応してくれたことへの称賛の声がありました。
通常最終段階では仕様変更は不可、または追加料金が発生するところが多いので、顧客サービスが良い会社と言えるでしょう。
また安価で住宅が建てられること、提携家具店で割引価格で商品が購入できるのも良い口コミに上がっていました。
何かと新築物件への引っ越しは物入りですので、費用を抑えられたりお得に家具を買えるのはありがたいですよね。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sのカタログ集めはこちら→
豊栄建設のデメリット・注意点

ハウスメーカーを選ぶにあたり、評判の次に気になるのはデメリット。
満足したというクチコミもありますが、デメリットも把握しておきましょう。
総支払額をよく確認する必要がある
豊栄建設を利用する1つ目のデメリットは、少々値段設定がわかりづらい点です。
例として「Challenge999」という住宅サービスを提供しているのですが、999万円で家が建てられると誤解してしまう人も。
基本料金+自由設計に加え、コロナや原材料高騰の影響で現在は2,000万円台が相場です。
ある程度家の知識が必要
2つ目のデメリットは、顧客が自由に設計できる反面アドバイスがやや足りないことです。
営業担当にもよるようですが、基本的に顧客のリクエストに応える形の建築方法をとるそう。
全て自分で内容等を考えなければならないので、リサーチ等を行うのがやや骨が折れるようです。
豊栄建設の5つの特徴・メリット

ハウスメーカー選びには特徴やメリットのチェックは欠かせません。
豊栄建設の5つの特徴・メリットを紹介します。
①かなり安価で住宅を建設できる
本体価格999万円の安価な住宅を提供することで始まったCHALLENGE999。
ここからオプション等をつけるのでやや高くなるようですが、基本価格が安いのは安心です。
現在は、コロナ禍や原材料高騰の影響で他のハウスメーカー同様、当初よりも高くなっていますがそれでも安価であることには変わりありません。
コストを抑えてモダンな住宅を建てることができます。
②メタルジョイント工法で耐震性が高い
揺れに強い金具を用いて資材を結合するメタルジョイント工法を用いています。
そのため耐震性が高く、地震の際に家の揺れが少ないという声が多数。
北海道でも大地震が起き、震災への危機管理が重要視されていますので、耐震性は非常に重要ですよね。
地震国日本でも安心して長く住める家づくりができます。
③「豊梁会」という棟梁の組合を作っている
棟梁が集まった「豊梁会」という組織を作っています。
入会には審査があり、技術の高い棟梁しか入会できません。
つまり大工の中でもハイレベルな技術を持つ人員を集めやすく、顧客の理想の住宅を素早く建築することができるのです。
④寒い地域でも安心の高断熱仕様の住宅
ウレタン断熱パネル・高断熱サッシ・基礎断熱工法を用いて断熱性の高い住宅を提供します。
北海道・宮城県などの寒冷地に住むには欠かせない要素です。
冬も過ごしやすく暖かい家を提供しています。
⑤標準仕様のクオリティが高い
チャレンジ999は標準仕様のドアやキッチン、外壁なども同価格で豊富な種類の中から自由に選択できるようになっています。
システムキッチンやトイレ、浴室などが同じ値段で好みのものから選べるのは嬉しいポイント。
もちろんご希望のものがない場合は別途オプションを選ぶことができます。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sのカタログ集めはこちら→
豊栄建設の注文住宅の価格・坪単価

豊栄住宅の主力商品プランChallenge999にはいくつかのバリエーションがあります。
・ベーシックプラン
・スキップフロア
・3階建プラン
・二世帯住宅プラン
・平家プラン
999万円の本体価格+付帯工事の費用で住宅を建築できるプランです。
バリエーションが豊富かつ、土地面積や用途に合わせて住宅を建築できます。
坪単価の範囲は40万円〜60万円程度
豊栄建設の坪単価は40万円〜50万円程度です。
坪単価が40万円で建築できる家はローコスト住宅と言われますので、かなり安価に住宅建築ができます。
豊栄建設での住宅建築はクオリティやデザインも好評なので、コスパの良いハウスメーカーと言えるでしょう。
豊栄建設の住宅の商品ラインナップ

豊栄建設で提供している4つの住宅ラインナップとその特徴を紹介します。
ベストチョイス!4LDK
限られた土地を有効活用できる最も標準的なプラン。
モダンなデザインに加え、標準設備も充実していて最低価格で住宅を建てられます。
一番人気のプランです。
建物価格:2,100万円(税込)
ゆったり暮らし
20畳近くあるゆったりとしたリビングダイニングは、ファミリー世帯にぴったり。
大容量のファミリークローゼットが付いているので、家族の荷物のラクラク収納できます。
2階には書斎やプレイスペースなど、用途に応じて自由に使えるフリースペースも。
吹抜けで開放感あふれる空間は、家族みんなを見渡すことができます。
建物価格:2,200万円(税込)
ビルトインガレージ
狭小な土地で車庫をつけ、住宅の面積も増やしたい方に人気のプラン。
3階建にすることで面積の狭さをカバーし、希望する装備をつけることができます。
土地が狭めだけど部屋数を確保したい、車庫をつけたい方におすすめのプランです。
建物価格:2,360万円(税込)
二世帯住宅プラン
ドアを2つ設け、二世帯が同居してもお互いに心地よく過ごせる空間を提供。
内容を柔軟に変更でき、共同スペースの配置も可能です。
将来的にご両親との同居を考えている方は候補に入れてみてください。
建物価格:2,970万円(税込)
平家プラン
面積に余裕のある方は平家プランも選択できます。
掃除のしやすさや高齢になった時の階段昇降のしやすさが人気です。
家族が集まりやすいリビング、間取りを自由に変えられる間仕切りの選択もできます。
近年平家は非常に人気なので、是非相談してみてくださいね。
建物価格:1,920万円(税込)
豊栄建設で注文住宅を依頼する際の流れ

次に豊栄建設で注文住宅を依頼する際の流れを簡単に解説します。
STEP①展示場見学
展示場を見学し、理想の住宅の希望を相談しましょう。
標準規格やオプションについてもその場で質問できます。
STEP②現場見学
実際に現場で広さや間取りなどを確認します。
イメージが膨らむまで何度でも見学可能です。
STEP③建築計画・予算の相談
営業担当と建築計画や予算を相談します。
月々の返済の相談にも乗ってもらえるので、気軽に相談してみましょう。
STEP④詳細の打ち合わせ
契約まえに詳細のプランニングを行います。
オプションや仕様の選択を行い、理想の家の希望を伝えましょう。
自由設計になるため、ご自身で理想の住宅のイメージをつけておくと打ち合わせが楽になります。
STEP⑤敷地・役所による調査
役所による敷地のチェックや水道局による確認を行い、建築が可能かどうかを確認します。
STEP⑥見積もり提示
チェックが終わったら見積もりを出してもらい、合意ができたら契約、プランニングを開始します。
STEP⑦プランや仕様調査
住宅のプランニングや地盤調査を行い着工します。
その後地鎮祭などを行い工事を開始します。
STEP⑧土台作り〜未完検査
土台づくりを行い、着工します。
未完検査という第三者機関による安全調査も行われます。
STEP⑨最終チェック
施主立会で最終チェックを行います。
問題なければ鍵の引き渡しが行われます。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sのカタログ集めはこちら→
豊栄建設は各地で住宅展示場を実施中!

実際に豊栄建設の住宅を見たい方は、展示場に行ってみましょう。
・ハウジング・ラボ・サッポロ
住所:北海道札幌市中央区北8条西12丁目28番地
その他、期間限定で実際の家をモデルハウスとして見学できます。
最新情報尾は公式HPをご確認ください。
豊栄建設の平屋住宅の概要・特徴

豊栄建設では平屋住宅の建築も可能です。
Chalenge999では平家プランも選択できます。
ライフスタイルや土地面積に合わせて、自由設計で建築可能です。
豊栄建設の建売住宅の概要・特徴豊栄建設

豊栄建設では建売住宅も販売しています。
3,000万円~4,000万円代が最多価格のようです。
最新情報は公式HPで確認してみてください。
豊栄建設の会社情報豊栄建設

最後に豊栄建設の会社情報を紹介します。
豊栄建設の会社概要
社名:株式会社豊栄建設
本社:札幌市中央区北8条西11丁目12番地28
TEL:011-219-5855
豊栄建設はもともとワールドホールディングスという会社の特定子会社でしたが、2020年に豊栄建設の全株式をエンデバー・ユナイテッドに譲渡しています。
北海道を拠点に東北、首都圏まで進出するにあたって、より強力なパートナーの下で事業成長を目指すためとしていて、今後の事業・エリア拡大にも期待されます。
豊栄建設が対応しているエリア
・北海道
・宮城県
まとめ
豊栄建設は寒冷地仕様の高断熱仕様、安全な耐震性の高い住宅をローコストで提供しています。
「コストパフォーマンスナンバーワンの自信」と謳っている通り、安価で住宅を建てることができるのは大きな魅力です。
安いからと言ってデザインにも手を抜かず、選べる標準仕様もスタイリッシュ。
理想の住宅を北海道・宮城県エリアで建築したい方にはオススメのハウスメーカーと言えます。