マンション売却の準備

  • twitter
  • facebook
  • b!
  • v

マンション売却時の内見で買主ががっかりする7つのポイントと対策~内見前・内見当日・内見後の準備まとめ

promotion

 

売りたい人

マンションの売却活動を始めてから何人か内見希望者が来たけど、まだ成約に至らない。

購入希望者に良い印象を持ってもらうためのポイントについて知りたい!

そういった方に向けて記事を書いていきます。

内見の希望を出してくるということは、ある程度購入意欲の高い人である可能性が高いです。

しかし、内見時の準備がきちんとできていないと、せっかくの購入希望者に良い印象を与えられず、購入に至りません。

とはいえ、「どのような点で買主が落胆するのかわからない」「事前にどういった準備をしておけばいいのだろう?」など、疑問を持っている人も多いことでしょう。

そこで今回は、内見で買主ががっかりするポイントや対策、必要な準備などについて詳しく解説しています。

この記事をご覧いただくことで、満足度が高い内見を実施できるようになり、売却できる可能性が高くなりますので参考にしてください。

もくじ

マンションの内見で買主ががっかりすること7

マンションの内見の際に買主がどんなことにがっかりするのか把握しておけば、内見のときに対策を講じることが可能です。

少しでも買主の満足度が高い内見を実現するために、内見の際にがっかりしてしまう7つのポイント、

  1. 共用部分の管理が行き届いていない
  2. 水回り設備の老朽化が激しい
  3. 景観が悪い
  4. 壁紙や床の状態が悪い
  5. 設備・仕様が古い
  6. ホームページや資料と内容が異なる
  7. 収納スペースが少なすぎる

について見ていきましょう。

1.共用部分の管理が行き届いていない

買主がマンションの内見でがっがりするのは、室内だけが理由ではありません。

共用廊下、共用施設、エレベーター、駐車場、ゴミ捨て場、エントランス、宅配ボックス、集合ポスト、屋上など、共用部分の管理が行き届いていないことを理由にがっかりすることもあります。

一戸建てで言うところの庭や玄関、駐車場にゴミがたくさん落ちていたら、その物件を購入しようと思うでしょうか。

室内だけきれいに保っていても、共用部分が汚ければ人は高いお金を払ってまで購入したいと思わないものです。

管理が行き届いていない中で明るい生活像を描くことは難しいでしょう。

とはいえ、売主からすれば共用部分の管理については、一朝一夕で解決できる問題ではありません。

常日頃から管理が行き届いていないことを管理会社や管理組合に訴え、原因を探り、解決を図る必要があります。

管理が行き届いていないことは、そのマンションの住民にとってマイナスでしかありません。

2.水回り設備の老朽化が激しい

買主としては、水回り設備の老朽化が激しかった場合はがっかりしてしまうものです。

ある程度の築年数が経っていたとしても、手入れが行き届いている場合は設備の状態も良く、汚れやカビも見当たらなくて清潔感があります。

しかし、手入れされていない設備の場合は、汚れやカビ、サビなどが目立ち、ボロボロな状態であることが多いです。

キッチンやトイレ、浴室、洗面室など、水回り設備の老朽化は家全体の印象を大きく落としてしまいます。

日頃から設備の手入れを怠らないこと、また、汚れやカビなどがひどい場合は、プロの掃除屋さんの力を借りてきれいにするなどしましょう。

水回り設備はリフォーム費用も高いため、老朽化が激しいと買主としても敬遠してしまいます。

売主側としても、設備をリフォームしないと売却が難しくなり、余計なコストがかかる原因にもなるため注意しましょう。

3.景観が悪い

仮に「景色があまり期待できない」と事前にわかっていたとしても、実際の景色を見てがっかりすることは少なくありません。

目の前に建物がある場合、イメージよりも実際の方が遥かに大きな圧迫感を感じるためです。

また、ただ目の前に建物があるだけでなく、向かいの建物からこちら側の部屋が見えてしまう場合は、さらにがっかりしてしまいます。

そうなってしまうと、日中カーテンを開けることも難しくなり、快適性が失われるでしょう。

とはいっても、売主としては景色を変更することはできません。そのため景観が悪いというデメリットを補えるメリットを作ることが必要です。

価格や設備など、メリットは物件によって異なりますが、景観が悪いことは買主にとって大きなデメリットになることを理解して対応するようにしましょう。

4.壁紙や床の状態が悪い

壁紙や床が与える印象は大きなものです。

せっかく好立地に建つ高級マンションだとしても、壁紙に落書きやシミがあったり、床の傷や汚れが目立つ状態だと決して良い印象を持たれません。

特に、小さい子どもがいる家庭やペットを飼っている場合は、壁紙や壁が傷みやすいものです。

日頃から丁寧に扱っていて傷や汚れがない状態が1番良いですが、既に傷や汚れがある場合は、ハウスクリーニングを依頼するか壁紙の貼り替え等を検討するといいでしょう。

壁紙や床がきれいであれば、買主の印象も良くなり、よりスムーズに売却することが可能です。

5.設備・仕様が古い

現在、新築マンションの多くは、ディスポーザーや食器洗い乾燥機、床暖房、浴室換気乾燥機、ウォークインクローゼット、バルコニーのスロップシンク、床下収納など、さまざまな設備・仕様が採用されています。

これらの設備・仕様は、生活を便利にするだけでなく、資産価値を下がりづらくします。

逆にこれらの設備・仕様を搭載していない物件は、買主が物足りなさを感じてしまい、がっかりする原因となってしまいますので注意が必要です。

売主として売却前にリフォームを検討している場合は、これらの設備・仕様を採用してもいいでしょう。

多少のコストはかかりますが、コスト分を売値に上乗せすることもできますし、早期の売却が期待でき余計な維持コストの節約が可能になるためです。

中古物件といえども、ある程度の設備・仕様を求める人は多いもの。

買主にとって大きな購買ポイントとなりかねませんので、がっかりされないようにこれらの点にも気をつけましょう。

6.ホームページや資料と内容が異なる

買主が初めて内見をする際、ホームページや資料の掲載内容と違いが大きければ、そのギャップにがっかりとしてしまいます。

代表的なものが写真です。

売主や仲介業者としては少しでも気を引き、早く売れてほしいため、実物よりも過剰な写真や文章を載せることがあります。

実際はそこまできれいではない室内を、写真の写し方できれいに見せたり、実物よりも広く見える写真だけを掲載したりなどです。

ホームページや資料には基本的には良いこと・アピールポイントしか載っていないため、買主は大いに期待をして内見に臨みます。

しかし、蓋を開けてみると実物よりも掲載内容の方が良いため「こんなものか」と、がっかりしてしまうのです。

多少の盛り具合であればいいですが、あからさまな過剰な演出・盛り具合は逆効果になりますので気をつけましょう。

7.収納スペースが少なすぎる

部屋の広さや設備の新しさなどよりも、収納スペースが十分にあるかどうかを重視して物件選びをする人もいます。

特にファミリー層にとっては、収納スペースがどれくらいあるかは非常に重要なポイントです。

そのため、共用施設が充実していて室内の仕様も魅力的だったとしても、収納スペースが少ないと、がっかりして検討候補から外れることもあります。

十分な収納スペースがないと、荷物が溢れて部屋が狭く見えてしまうため、買主にとっては非常に大事な部分です。

収納スペースが少なすぎる場合は、後付けで収納棚などでスペースを補うようにするといいでしょう。

売りたい人

売り主の立場に立つとなかなか気づけないけど、私が買主だったら確かにきにすることばかりだな・・・。

ポイントによっては、売り主さんではどうすることもできない場合もあります。

マイナスポイントであることを理解した上で、それ以上の魅力を引き出せるようしっかりと準備をしておくことが重要です。

不動産のプロ

マンションの内見で買主がチェックしているポイント

中古マンションは実物を確認したうえで購入できるのがメリットです。

そのため、買主は内見時にさまざまな点をチェックします。

チェックするポイントは室内だけでなく、共用廊下やエントランス、駐車場など多岐にわたり、魅力的な物件かどうかを総合的に判断するのです。

ここでは、マンション内見の際に買主がチェックする主な12のポイント

  1. 日当たりや風通し
  2. 景色
  3. エントランス
  4. 共用施設
  5. 共用廊下
  6. ゴミ置き場
  7. トイレや浴室、洗面室
  8. キッチン 
  9. 収納スペース
  10. 壁紙や床

について、それぞれ紹介していきます。

1.日当たりや風通し

快適な生活を送るためには日当たりや風通しは非常に重要です。

日当たりが悪いと部屋自体が暗く感じますし、洗濯物を干す場合も不便です。

また、風通しが悪いと湿気が溜まりやすいですし、室内に熱がこもってしまいます。

日当たりや風通しが悪い物件は、毎日どんよりとした気分で過ごさなければなりませんし、住まいの老朽化を早める原因にもなり、良いことはほとんどありません。

新築物件だとモデルルームのため、日当たりや風通しは確認しづらいですが、中古マンションだと実物を確認できるため、買主としても日当たりや風通しは必ずチェックするポイントです。

日々の生活の快適さを測る1つの大きなポイントとなるため、買主が確認するポイントとして覚えておきましょう。

2.

買主の多くが、窓をチェックします。

なぜかというと、窓がどのような仕様かによって、遮音性や断熱性能が変わり、快適な生活を送れるかどうか変わってくるためです。

たとえば、単層ガラスよりも、複層ガラスであるペアガラスやトリプルガラスの方が断熱性などの性能は高くなります。

現在、多くの新築マンションでは、Low-e金属膜加工を施したLow-e複層ガラスが採用されています。

Low-e複層ガラスを採用することで、断熱性が向上し、冷暖房効率を高めることができるためです。

物件によっては一般的なフロートガラスを用いていることもありますし、目隠しの板版ガラスのこともあります。

窓の仕様は住戸の性能にも影響を与えますので、買主はしっかりとチェックするポイントです。

また、窓と合わせてサッシも確認することが多く、サッシにはアルミや樹脂製、木製アルミなど、さまざまな種類があります。

アルミ製、樹脂製、木製の順で断熱性が高くなり、樹脂製と木製を組み合わせた断熱アルミ製がマンションでは多いです。

3.景色

自分が買主であれば、バルコニーからどのような景色が見れるか気になりませんか。

目の前に遮るものがなく非常に景観が良い物件もあれば、目の前に別のマンションが建っていることもあります。

目の前に建物があると、景色がほとんどないだけでなく、こちらのプライバシーが覗かれないように気をつけなければなりません。

特に高層マンションに関しては、どのような景色が見えるかで資産価値も大きく変わってきます。

景色はいいか、遮るものはないか、周囲から室内が見られないかなど、買主はチェックをします。

4.エントランス

マンションの室内に入る前に目につく部分がエントランスです。

マンションの顔でもあり、エントランスの印象が資産価値や売却の可否に影響を与えることもあります。

仮に手入れが行き届いていないエントランスであれば、買主としては良い気持ちにはなりません。

どれだけ部屋が魅力的でも購入に積極的にはならないでしょう。

エントランスはきれいになっているか、管理人はいるか、集合ポスト周りは汚れていないか、宅配ボックスはあるかなどをチェックすることを覚えておきましょう。

「マンションは管理を見て買え」と言われることがあるくらい、管理会社や入居者の管理意識が非常に重要です。

管理が行き届いている物件であれば、資産価値も下がりにくいですし、快適な生活を送れるため安心して購入ができます。

5.共用施設

買主は、マンションの内見において共用施設もチェックをすることが多いです。

特に、タワーマンションなどの大規模マンションは、共用施設の充実度で物件を決める人も少なくありません。

キッズルームやジム、ラウンジ、ライブラリースペース、ゲストルームなど、どのような共用施設があり、どんな管理のされ方をしているかで買主の購買意欲も変わってきます。

売主からすれば、大きなアピールポイントにもなる点です。

6.共用廊下

マンションの内見でチェックされるのは室内だけではありません。共用廊下についても掃除が行き届いているか自然と目が行くものです。

共用廊下にゴミが落ちていると「本当にこのマンションは大丈夫か」と買主を不安にさせてしまいます。

共用廊下は毎日使うものですので、室内同様、買主からすると非常に重要なポイントです。

7.ゴミ置き場

マンションの内見の際にゴミ置き場もチェックされることが多いため、覚えておきましょう。

「ルールは守れられているか」「汚くないか」などを見られます。

明らかに掃除が行き届いておらず、ゴミが散乱しているような感じだと、良い印象を与えることはできません。

8.駐車場

駐車場も買主がチェックをするポイントです。

駐車場に空きがあるか、駐車場代はいくらか、平置か立体かなど、車を所有している方であれば、必ず確認する点と言ってもいいでしょう。

9.トイレや浴室、洗面室

買主は、トイレや浴室、洗面室などの水回りを重点的にチェックすることが多いです。

なぜなら、これらの水回りは毎日のように使いますし、劣化状態がはっきりと表れやすいためです。

古いものであれば、変色していたり、サビやカビ、傷などが目立っていることもあります。

買主としては、水回りの老朽化が進んでいると、物件購入後に早い段階でリフォームを検討しなければなりません。

そのため、トイレや浴室、洗面室はしっかりと確認されますし、これらが古いと物件の印象に大きな影響を与えてしまいます。

10.キッチン

キッチンは必ず確認されるポイントであり、特に主婦からは厳しい視点でチェックを受けます。

「キッチンはきれいか」「収納スペースは多いか」「ティスポーザーは付いているか」「IHか」「3口コンロか」「グリルは付いているか」「食洗機はあるか」など、見た目やデザイン、使い勝手や機能はとても重要な要素です。

また、水流れに問題がないかも確認されるでしょう。料理が趣味の方は、キッチンの状態で物件を決めることもあります。

11.収納スペース

家選びをするうえで収納スペースは多いかどうかは非常に重要なポイントです。

部屋が広くても収納スペースが十分でないと、表に物が溢れてしまい、部屋が汚くて狭く見えてしまいます。

逆に、多少部屋が狭くても収納スペースが十分に確保されていれば、部屋はスッキリと広く見えるものです。

特にファミリー層は荷物が多いため、家を決めるうえで優先順位の高いポイントとなる可能性があります。

12.壁紙や床

壁紙や床の状態は物件の印象に大きな影響を与えますし、リフォームをするにしてもある程度のコストがかかります。

そのため、タバコの煙で壁紙が変色していないかや壁紙に子どもの落書きがないか、フローリングに傷や汚れがないか、畳は良好な状態かなどの確認をします。

また、きしみやゆがみ、傾きがないかどうかもチェックをします。

売主ができるマンション内見前の12の準備

買主に内見で良い印象を持ってもらうために、事前に準備できることはたくさんあります。

前日までにどんな準備が必要かを把握しておくことで、当日慌てなくて済みますし、満足度の高い内見を実現することが可能です。

ここでは、マンション内見前までに売主が準備しておきたい12のこと、

  1. 掃除
  2. 家具・インテリアの配置決め
  3. 不用品は処分する
  4. 買主が知りたいことに対して回答・資料を準備する
  5. 壁紙の貼り替え
  6. 水回りなどのリフォーム
  7. 共用部分の掃除をしておく
  8. におい対策をしておく
  9. 物件のアピールポイントがわかる資料を準備する
  10. 照明をチェックして明るいものに交換しておく
  11. 購入前・購入後の流れを把握しておく
  12. 管理組合に伝えておく

について、紹介していきましょう。

1.掃除

内見当日までに掃除を終わらせておくようにしましょう。

床や棚の上にホコリが溜まっていたり、扉や壁紙にシミがついていたり、鏡に水アカがあるなど、汚れやゴミがあるとマイナスの印象しか与えません。

「当日掃除をすればいい」と考えていてもそんな余裕はないでしょうし、本気できれいにするとすれば相当な時間がかかります。

場合によってはホームクリーニングを頼んでプロに掃除をしてもらうことも必要です。

遅くても内見1週間前からは掃除を始めるようにしましょう。

まるで新築のようにきれいにしておけば、買主からも高い評価を得られる可能性があります。

床や棚、キッチンや浴室、トイレ、玄関、バルコニーなど、特に買主が重点的にチェックをするポイントは丁寧に掃除をしておきましょう。

わずかな汚れがマイナスな印象を与えてしまいます。

2. 家具・インテリアの配置決め

内見の際に家具・インテリアを配置予定の方もいることでしょう。

家具・インテリアの配置の仕方によっては買主にマイナスな印象を与えてしまうため、なんとなくで配置するのではなく、しっかりと考えたうえで配置するようにしましょう。

ダイニングテーブルや椅子の配置場所によってもリビング・ダイニングの広さが違って見えます。

わざわざ新しい家具・インテリアを購入する必要はありませんが、部屋がより魅力的に見えるように配置場所を検討してみましょう。

3.不用品は処分する

せっかくきれいに掃除をして家具・インテリアの配置換えをしたとしても、収納棚に不用品がたくさん入っているなどすると、買主にマイナスな印象を与えてしまいます。

不用品に関しては、内見をする部屋内に残すのではなく、別の場所で保管をするか廃棄するようにしましょう。

不用品の処分には時間がかかるため、内見1週間前までにはすべての不用品がない状態をつくるようにしてください。

フリマサイトなどに出品してもいいでしょう。

4.買主が知りたいことに対して回答・資料を準備する

売主が内見までにしておくことは室内をきれいにすることだけではありません。

買主から質問が想定されることに対して、回答やわかりやすい資料を準備しておきましょう。

  • ・なぜ売却するのか?
  • ・管理費や修繕積立金、駐車場代はいくらか?
  • ・長期の修繕計画はどうなっているか?
  • ・共用施設の使用ルールはどうなっているのか?
  • ・ペットは飼えるのか?
  • ・近隣住民の状況や騒音は?
  • ・近くの幼稚園や小学校、中学校は?
  • ・近くのスーパーやコンビニはどこ?
  • ・近くの駅やバス停は?
  • ・ゴミ捨てのルールは?
  • ・管理人は常駐?
  • ・夜食べに行けるお店は?

など、他にもさまざまな質問が出てくることが想定されます。

スムーズに回答ができるように準備しておくことは当然です。

自分が買主となった場合にどのような疑問を持つか考えながら持ち帰りができるQ&Aの資料も準備するようにしましょう。

3LDKや4LDKなどファミリー層向けのマンションであれば、周囲の教育機関、病院、子育て施設、買い物施設、公園などは必須です。

5.壁紙の貼り替え

壁紙に落書きやシミがあり、掃除をしても落ちない場合は、壁紙の貼り替えをおこないましょう。

壁紙の貼り替えは業者のスケジュールもあるため、すぐにできるものではありません。

そのため、スケジュールに余裕を持って段取りを組むようにしましょう。

壁紙がきれいなのと汚いのとでは、買主に与える印象はまるで違います。

6.水回りなどのリフォーム

キッチンやトイレ、洗面化粧台、浴室など、水回りの設備が古い場合や壊れているときは、内見までにリフォームを終えるようにしましょう。

リフォームをすることで、買主に与える印象は大きく変わり、リフォームをしない状態よりも早く高く売れる可能性があります。

数日の工期がかかりますし、業者のスケジュールもあるため、少なくとも内見の2週間前までにはリフォームを完了している状態にしましょう。

7.共用部分の掃除をしておく

共用廊下やジム、ラウンジ、エントランス、エレベーター、階段など、共用部分がきれいかどうかチェックをしておきましょう。

そして、汚れが目立つ場合は自分で掃除するのは難しいため、管理人さんに伝え、内見当日までにきれいにするようにしてください。

管理人さんも掃除のスケジュール(月曜日はエレベーター、火曜日は共用廊下など)があるため、直前ではなく余裕を持ったスケジュールで伝えておくことが大切です。

共用部分の汚れが目立つと、買主としては敬遠してしまいます。

8.におい対策をしておく

毎日生活をしていると気づきにくいものですが、人が生活をしていると、独特のにおいが家につくものです。

においはあちこちに染み付いているため、しっかりとにおい対策をしておきましょう。

何の対策もしていないと、買主が玄関を開けた瞬間にその家の生活臭を感じてしまい、悪い印象を持ってしまいます。

洗濯できるものは洗濯をして、玄関や壁紙、水回り、寝室、クローゼットの中などは消臭スプレー等を使って無臭状態をつくりましょう。

特に、家族に喫煙者がいる場合はしっかりとにおい対策をする必要があります。

9.物件のアピールポイントがわかる資料を準備する

想定される質問に対する回答や資料を準備するだけでなく、物件のアピールポイントがわかる資料も準備しておくようにしましょう。

たとえば、景色が良いのがアピールポイントであれば、バルコニーからの景色を写真にして持ち帰りできるように用意しておく。

設備が新しくきれいなのがアピールポイントであれば、設備の写真やメーカーの資料を準備しておくなどです。

また、立地や共用施設がアピールポイントであれば、最寄り駅や商業施設までの地図、近くのカフェやおいしい飲食店などの紹介資料、共用施設の写真やルールブックなどを用意しておけば、買主としても助かりますし、好印象を抱いてくれるでしょう。

10.照明をチェックして明るいものに交換しておく

特に築年数が古いマンションは、照明が暗くないか確認をしておきましょう。照明が暗いと良い印象を与えることが難しくなります。

随分と電球等を交換していない照明に関しては、新しいものへ交換することで、一気に見栄えが良くなります。

内見1週間前までには新しいものへ交換を終えておきましょう。

11.購入前・購入後の流れを把握しておく

買主が内見で購入意思を示した場合に、スムーズに進めていけるよう購入前・購入後の流れを把握しておきましょう。

どのようなスケジュールで進み、いつどんなタイミングで書類提出やお金が必要となるのか、買主としても知りたい内容です。

ほとんどの場合、仲介業者が買主に説明をしますが、売主としてもしっかりと把握しておくことは大切です。

12.管理組合に伝えておく

内見をおこなう際は、事前にマンションの管理組合にも伝えておきましょう。

管理組合を含め、周囲に内見があることを知らせておけば、共用部分を案内している際も不自然に思われませんし、挨拶などしてくれるかもしれません。

売りたい人

内見と一口にいっても、できることはこんなにたくさんあるのね!

事前の準備ができていれば、内見してくれた人がそのまま購入してくれる可能性がグッと高くなります。

売却期間は長引けば長引くほど売れにくくなるので、面倒だと思わずにしっかり準備しておきましょう!

不動産のプロ

売主ができるマンション内見当日の準備

売主がやることは、内見前日までの準備だけではありません。内見当日にもいくつか準備しておくことがあります。

ここでは、売主・買主双方にとって良い内見にするために、内見当日に準備しておきたい10のこと、

  1. 窓を開け新鮮な空気に入れ替えておく
  2. スリッパを準備しておく
  3. ホコリがないように掃除しておく
  4. お茶が出せる準備はしておく
  5. 室温を適温にしておく
  6. 消臭スプレーをしておく
  7. 電気をつけて明るくしておく
  8. 売主が対応する場合は清潔感のある格好をしておく
  9. 内見対応する以外の人は席を外しておく
  10. 共用部分のチェックをしておく

について説明していきます。

1.窓を開け新鮮な空気に入れ替えておく

内乱当日は早い時間帯から窓を開け、空気の入れ替えをおこないましょう。

換気をしていないと、どんよりとした空気がこもってしまい、買主に悪い印象を与えてしまいます。

新鮮な空気に入れ替えたうえで、内見を迎えるようにしましょう。

2.スリッパを準備しておく

仮に売主は普段スリッパを履かずに生活している場合でも、内見の際は買主用にスリッパを準備しておきましょう。

スリッパを履かずにそのまま室内にあがることに抵抗がある人も少なくありません。

スリッパを準備しておくことで、親切だと思われる可能性もありますし、床や靴下・素足が汚れずにすむためお互いにメリットがあります。

スリッパを準備してなんら損することはありませんので内見の人数分・予備分を準備しておいてください。

普段から来客用スリッパが自宅にある場合はそれで十分ですが、ない場合は前日までに揃えておきましょう。

3.ホコリがないように掃除しておく

内見前日までに大掃除をしておくことは当然ですが、内見当日にも掃除はおこないましょう。

1日もあればホコリは溜まるものです。

内見当日の朝に床や棚、玄関などの掃除をおこない、徹底的にきれいにしたうえで内見を迎えるようにしましょう。

チリひとつない状態にしておくことが大切です。

4.お茶が出せる準備はしておく

内見で買主にお茶を出す場面は少ないですが、念の為、いつでも出せる準備はしておきましょう。

特に夏の暑い日や冬の寒い日に、冷たい飲み物や温かいお茶を出せば、きっと喜んでくれるでしょう。

「とても親切な売主さんだ」と良い心象を持ってくれる可能性があります。

スーパーやコンビニで売っているペットボトルのお茶で構いませんので、準備をしておいてください。

5.室温を適温にしておく

春や秋など過ごしやすい気候のときの内見であればいいですが、夏や冬場の内見は室温を適温にしておきましょう。

また、内見約束時間の1時間前までにはエアコン等をつけておくようにしてください。

買主が部屋に到着をして空調をつけるようでは遅すぎます。

室内が暑かったり寒すぎる場合は、買主も内見に集中できませんし、悪い印象を持ってしまう可能性があります。

特に、夏場・冬場は26℃〜28℃程度の室温にした状態で内見を迎えるようにしましょう。

6.消臭スプレーをしておく

内見前日までに、におい対策をしていたとしても、内見当日にも消臭スプレーなどするようにしましょう。

売主は何とも感じなくても、買主からすればわずかなにおいでも気になるものです。

窓を開けて新鮮な空気に入れ替えながら、リビング・ダイニングや寝室、玄関、水回りなどの消臭を徹底しましょう。

7.電気をつけて明るくしておく

内見をおこなう場合は、約束時間の少し前から室内の電気をつけておきましょう。

買主が部屋に着いて電気をつけるケースもありますが、玄関ドアを開けて暗いよりは、ドアを開けた瞬間から明るい方が第一印象は良いものです。

特に日当たりの悪い物件だと、電気をつけていないとかなり暗く、印象が悪くなってしまいます。

第一印象が与える影響は大きいため、電気をつけて完全な状態にしておきましょう。

8.売主が対応する場合は清潔感のある格好をしておく

内見の際、買主の案内を売主が直接おこなう場合は、清潔感のある格好をしておきましょう。

何かを買いに行った際に、店員さんの格好に清潔感がないことで、商品の印象まで悪くなった経験がある人は多いのではないでしょうか。

買主は物件をチェックするわけですが、売主に清潔感がなければ物件の印象も変わってしまう可能性があります。

売主が与える印象も大切ですので、清潔感がある格好を準備しておいてください。

9.内見対応する以外の人は席を外しておく

直接的な内見の準備ではありませんが、売主が内見対応する場合は、対応者以外は外出しておくようにしましょう。

対応者以外の人がいると、買主は気を遣ってしまい内見に集中できなくなります。

その結果、知りたいことや聞きたいことを全部チェックすることができず、良い印象を持ってもらえなくなります。

売主の家族など、対応者以外の人は室内にいないようにしましょう。

10.共用部分のチェックをしておく

駐車場やエントランス、共用廊下など、マンション共用部分のチェックを内見当日にもしておきましょう。

売主ができるマンション内見後の対応

マンションの内見が無事に終了した後も、売主ができることはたくさんあるものです。

内見後にどのような行動をとるかによって、物件が売れる可能性も変わってきます。

ここでは、内見後の主な対応について紹介していますので、参考にしてください。

買主がどのような反応か確認する

内見が終わった後は、買主がどのような反応なのか確認をしましょう。

内見中に売主が直接聞けるのであればいいですが、本音ではない可能性もありますし、そもそも聞きづらいことではあります。

そのため、仲介業者から買主に購入意思の有無や反応を確認してもらい、業者から状況を聞くようにしましょう。

売主としては、内見者の状況が何もわからずに待っておくことはつらいものがあります。

業者から状況を聞く際は、建前ではなく本音の内容を確認するようにしてください。

反省点・改善点をまとめる

1回の内見で購入が決まればいいですが、そう上手くいくものではありません。

売主は、内見を重ねるごとに、より良いものへと変えていく姿勢が大切です。

「前回は共用施設のルールについて答えられない点があったので、次回までに覚えて、資料化もしておこう」「室内の温度が寒すぎたので、もう少し温度を高くするようにしよう」「棚の上にホコリが溜まっていたので、次回は入念に掃除をしておこう」など、内見の反省点と次回への改善点をまとめ、回を増すごとに良いものにしていきましょう。

内見の質が向上すれば、買主の購買意欲も高まる可能性があります。

宿題や渡したい資料を送る

内見中に買主からの質問で答えられなかったことや、物件のアピールポイントとなる部分の資料など、仲介業者を通して伝えたり届けることも可能です。

そうすることで、好印象を与える可能性がありますし、買主の疑問を解消することもできます。

また、アピールポイント等の資料を見ることが決め手となり購入を決断するケースも珍しくありません。

答えられなかったことなど宿題がある場合や、改めて訴求したいポイントがあるときは、内見後のできるだけ早いタイミングで業者を通じてコンタクトしてもらいましょう。

買主に購入意思がある場合は条件交渉を開始する

内見の結果、買主に購入意思がある場合は、条件交渉や契約へと進んでいきます。

多くの場合、条件交渉がおこなわれますので、仲介業者と密にコンタクトを取りながら、交渉を進めていきましょう。

特に、価格面の交渉は買主・売主双方にとって非常に重要なものになりますので、家族とも話し合いながら慎重に決めていく必要があります。

マンション売却時の内見に関するQA

ここでは、マンションの内見に関する主なQ&Aについて見ていきましょう。

内見希望者が現れないときはどうすればいい?

約束した時間になっても内見希望者が現れない場合は、仲介業者に連絡をしましょう。

仲介業者がすぐに内見希望者に連絡をして状況を確認してくれます。

その後は、時間に遅れる場合は待つこともあれば、日時変更となることもありますし、完全にキャンセルになるケースもあります。

また、内見を希望する人自体がまったくいない場合は、「価格が高い」「内見時間が悪い」「ホームページ等の広告内容が悪い」などの理由が考えられます。

そのため、価格の見直しや内見時間の変更、広告内容の修正等をおこなうことで、状況が改善することが可能です。

予約している人が来ないことはまだいいですが、内見希望者自体がいない場合は「魅力がない」もしくは「魅力が伝えられていない」ことが原因なので、早めに対策を打つ必要があります。

そのまま放置しておいて良いことはありませんので、すぐに仲介業者に相談をして状況を改善していきましょう。

住みながらでも内見はできる?

普段住みながらでも内見は可能です。

ただし、内見当日は立会人以外は外しておくのが基本です。

立会人以外の家族がいると、買主もゆっくりと内見することができません。

あまりにも生活感が出ている室内だと、内見で良い印象を与えることが難しくなります。

そのため、内見希望が入った場合は、できるだけモデルルームのようなきれいな室内空間をつくりましょう。

また、内見の際は貴重品なども別の場所で保管するようにしてください。

内見ってだいたいどれくらい時間がかかるの?

内見希望者の状況や物件の広さ、マンションの規模などによって内見時間は異なりますが、概ね1時間〜2時間程度は見ておいた方がいいでしょう。

場合によっては3時間以上かかることもあります。

売主としては内見時間が長すぎると疲れてしまいますが、時間が長いほど買主の購入意欲が高いことがわかるものです。

売主・買主双方にとって非常に大切な時間となりますので、気を抜かずに丁寧に対応しましょう。

内見希望日に予定が入っていた場合はどうすべき?

内見希望日に予定が入っていた場合は「予定をずらせないか」「別の人で対応できないか」「希望者に伝えて少し時間を変更してもらえないか」など、あくまでも実現できる方向で考えましょう。

内見は一期一会であり、断ることは買ってもらえるチャンスを見送っているようなものです。

予定の変更や別の立会人などが難しく、どうしても都合がつかない場合は、仲介業者に相談をしましょう。

まとめ

今回は、内見で買主ががっかりするポイントや対策、必要な準備などについて紹介いたしました。内見に向けて事前の準備をしっかりとしていれば、買主ががっかりとすることを防ぐことが可能です。

満足度の高い内見を実施できるため、売却できる可能性も高くなります。

内見を控えている方は、ぜひ参考にして準備を進めてください。

FOLLOW US!

  • twitter
  • facebook
  • b!
  • v
\ 不動産売却で損しないために! /