2020年9月に完成する「日本橋浜町ダイヤレジデンス」。
『どんな間取りなの?』
『室内デザインが気になる』
『最寄りの施設や駅は使いやすいのかな?』
新築マンションを購入するうえで、疑問や不安事って沢山ありますよね。
皆さんは物件に対して何を重要視していますか?
日本橋浜町ダイヤレジデンスを知る上で押さえておきたいポイントは以下の7つ。
- ・徒歩10分圏内に3駅ある
- ・歴史ある風情ある土地柄
- ・資産価値の高い中央区に位置している
- ・全室南向きの日差し良好物件
- ・日本橋再開発による未来ある地域である
- ・徒歩圏内に生活に欠かせない施設が80以上ある
- ・デッドスペースの無い天井が高い開放感のある室内
日本橋浜町ダイヤレジデンスは、立地の良さが際立つマンションであることが伺えます。
内装においては、柱の凹凸を感じさせない広々空間が印象的です。
魅力が多く詰まった日本橋浜町ダイヤレジデンスは、口コミでも話題になっています。
そこで今回は、日本橋浜町ダイヤレジデンスの物件概要や口コミ、設備情報などを紹介していきます。
早速、確認していきましょう。
もくじ
日本橋浜町ダイヤレジデンスの物件概要

それでは、日本橋浜町ダイヤレジデンスの物件概要を紹介していきます。
マンション名 | 日本橋浜町ダイヤレジデンス | |||
所在地 | 東京都中央区日本橋浜町2丁目56番地8(地番) | |||
最寄り駅と徒歩分数 | 都営新宿線 「浜町」駅徒歩 | 徒歩3分 | ||
周辺駅と徒歩分数 |
|
|||
予想価格帯 | 5,330万円~9,480万円 ※建物価格に消費税8%相当額含み。2019年3月31日までに売買契約を締結した場合の価格。 |
|||
価格表(階数別、部屋別) | 【Bタイプ】 間取り:1LDK+SIC+TR 専有面積: 41.26m2 価格: 5,330万円~5,550万円 |
1002(10F) 5,330万円 1102(11F) 5,390万円 1202(12F) 5,550万円 |
||
【Cタイプ】 間取り:1LDK+SIC+TR 専有面積: 41.9m2 価格: 5,590万円・5,650万円 |
1203(12F) 5,590万円 1302(13F) 5,650万円 |
|||
【Dタイプ】 間取り:2LDK+SIC+TR 専有面積:56.64m2 価格:6,330万円~7,440万円 |
204(2F) 6,330万円 303(3F) 6,390万円 404(4F) 6,450万円 804(8F) 6,990万円 1104(11F) 7,190万円 1204(12F) 7,370万円 1303(13F) 7,440万円 |
|||
【Aタイプ】 間取り:2LDK+WIC 専有面積:62.5m2 価格:6,990万円~8,240万円 |
201(2F) 6,990万円 601(6F) 7,520万円 701(7F) 7,590万円 801(8F) 7,660万円 1101(11F) 8,040万円 1201(12F) 8,240万円 |
|||
【Eタイプ】 間取り:3LDK+SIC+TR 専有面積:72.26m2 価格:7,990万円~9,480万円 |
205(2F) 7,990万円 304(3F) 8,180万円 405(4F) 8,270万円 504(5F) 8,440万円 805(8F) 8,830万円 905(9F) 8,920万円 1005(10F) 9,000万円 1205(12F) 9,380万円 1304(13F) 9,480万円 |
|||
完成時期 | 2020年9月下旬(予定) | |||
登録受付時期 | 2019年3月2日(土)10:00~2019年3月9日(土)17:00 | |||
入居可能時期 | 2020年10月下旬(予定) | |||
モデルルーム | 間取り:Eタイプ 2LDK+SIC+TR 専有面積:72.26m² 所在地:東京都中央区日本橋堀留町2-10-9 清紅ビル3F 問い合わせ先:0120-057-555 営業時間:平日11:00AM~6:00PM 土日祝 10:00AM~6:00PM 定休日:水・木曜日、第二火曜日 |
|||
間取り | 1LDK・2LDK・3LDK | |||
専有面積 | 41.26㎡~72.26㎡ | |||
総戸数 |
61戸(非分譲住戸34戸含む) |
|||
高さ | ー | |||
階数 | 地上14階・地下1階 | |||
耐震性 | ー | |||
構造 | プレストレスト鉄筋コンクリート造(一部鉄筋コンクリート造) | |||
管理費 | 10,560円~18,490円(月額) | |||
修繕積立金 | 4,950円~8,670円(月額) | |||
その他費用 |
|
|||
敷地面積 | 446.53㎡(135.07坪) | |||
建築面積 | 362.14㎡(109.54坪) | |||
建築延床面積 | 4,426.26㎡(1,338.94坪) | |||
建ぺい率 | 100% | |||
容積率 | 840% | |||
用途地域 | 商業地域 | |||
売主事業者 | 新日鉄興和不動産株式会社 | |||
設計者 | 株式会社UG都市建築 一級建築士事務所 | |||
施工者 | 株式会社川村工営 | |||
駐車場 | 機械式9台(非分譲住戸優先権付7台含む) 月額使用料:35,000円 |
|||
駐輪場 | 敷地内71台(レンタサイクル5台含む) 月額使用料:300円〜500円 |
|||
バイク置き場 | 2台 月額使用料:2,000円 |
参考:【公式】日本橋浜町ダイヤレジデンス|新築分譲マンション
日本橋浜町ダイヤレジデンスの口コミ

日本橋浜町ダイヤレジデンスには、どんな口コミが広がっているのでしょうか。
購入するにあたって、第三者が感じた事はとても参考になりますよね。
良い口コミもあれば、悪い口コミも…。
何処が良くて悪いのか、日本橋浜町ダイヤレジデンスについて確認してみましょう。
〇住環境が整っている
『実際に日本橋浜町ダイヤレジデンスが建つ場所を見てきました。日本橋の中でも環境に恵まれた土地だと思います。浜町公園や隅田川など散策できる場所が多くて素敵だなと感じました。また、24時間営業の成城石井やピーコックがあるので買い物にも不便を感じ無さそう。』
〇複数の駅が利用できるから便利
『水天宮前駅、人形町駅、浜町駅、茅場町駅など周辺には徒歩圏内で向かえる駅がたくさん。仕事柄、電車を利用することが多いので便利ですね。東京からタクシーに乗れば10分で帰宅できるらしいので、すごく立地が良い』
〇イベントが多いから子供にも良さそう
『人形町では、お餅つきや盆踊りなど体験できるイベントが多いそうです。日本特有の風情が残る土地だからこそ感じられる魅力があるのでは?と期待しています。日本橋浜町ダイヤレジデンスの近くには公園も多いので、子供とのびのび暮らせそう。』
〇来場予約が取れない
『日本橋浜町ダイヤレジデンスが気になり電話を入れたら、空いている日にちが無く予約でいっぱいとのこと。資料やネットで見ていると周辺環境も良さそうなので残念です。』
〇新築にしてはお買い得!けど景観が悪…
『交通の便や周辺環境のよい日本橋浜町ダイヤレジデンス。新築マンションにしてはお買い得だと感じました。ただ、目の前には雑居ビルが…。特に景色が良いというわけではないので、悩んでいます。』
口コミの総評
口コミを見ていると、来場予約が取れず「日本橋浜町ダイヤレジデンスの詳細説明が受けられなかった」という方が多く見受けられました。
それだけ日本橋浜町ダイヤレジデンスには魅力があるという事が分かりますね。
人気のある部屋から埋まっていくので、気になる方は早めの連絡を心がけてください。
また、日本橋浜町ダイヤレジデンスからの眺望はイマイチという様子もうかがえます。
ただ、購入する階数によっては景色の見え方にも違いがあるので、必ずしも景観が悪いとは言い切れません。
こればかりは、実際に足を運ばないと確認できませんね。
日本橋浜町ダイヤレジデンスのおすすめポイント

日本橋浜町ダイヤレジデンス10のおすすめポイントをまとめました。
- 主要駅までのアクセス
- 周辺の駅+駅徒歩の時間
- 立地
- 周辺施設
- 日当たり
- 室内の設備
- 共用部の設備
- 周辺の開発状況
- 周辺の類義マンション
1つずつ詳しい内容を説明していきます。
①主要駅までのアクセス
日本橋浜町ダイヤレジデンスから、ターミナル駅である「東京駅」までは約15分。
丸の内線から新宿線に乗り換えたり、半蔵門線や浅草線を使って徒歩で東京駅まで歩くことも可能です。
都営新宿線「浜町」駅から乗車すれば、新宿にも20分ほどでアクセスできる好立地です。
その他の駅を利用する場合でも、交通の便で苦労することは考えにくいですね。
②周辺の駅+駅徒歩の時間
日本橋浜町ダイヤレジデンスは下記の2駅が徒歩圏内でアクセス可能です。
- ・日本橋駅…徒歩18分
- ・八丁堀駅…徒歩19分
それぞれの駅にどんな魅力があるのか以下で説明します。
日本橋駅…徒歩18分
日本橋駅では以下3つの路線を利用できます。
- ・東京メトロ銀座線
- ・東京メトロ東西線
- ・都営浅草線
都営浅草線では、エアポート快特やアクセス特急など短い時間で移動できる列車に乗車することができます。
中でもエアポート快特では浅草まで2駅で向かうこと可能です。
日本橋浜町ダイヤレジデンスから徒歩7分の人形町駅も同じ路線が走っていますが、エアポート快特は止まりません。
また、東京メトロ東西線では西船橋まで短時間で向かえる快速と通勤快速車両が走っています。
普通車両では13駅を各駅停車しますが、快速であれば6駅で向かうことが可能です。
東京メトロ銀座線については、全て普通車両であるため各駅で停車します。
八丁堀駅…徒歩19分
八丁堀駅では以下2つの路線が利用できます。
- ・京葉線
- ・日比谷線
京葉線に置いては、快速と通勤快速が通っています。
八丁堀駅から通勤快速を利用した場合(蘇我方面)、新木場駅と蘇我駅にしか止まりません。
スムーズに目的地へと向かうことが可能です。
快速に付いては、ディズニーリゾートのある舞浜駅まで3駅で到着。
直通で向かうには便利な駅ですね。
また、東京駅へは1駅だけ。
多くの路線が入り混じる東京駅が近いとなると、出張や旅行など遠出をする際にも重宝できます。
日比谷線では全てが各駅停車なので、人形町からの利用がおすすめです。
~今月の人気記事~
家の売却時に570万円以上損をしてしまうことも!?
不動産査定サイトを使わないと大損をしてしまう理由と35サイト徹底比較
③立地
『住み続けたい街』
『住んでみたい街』
双方共に人気が高い中央区に日本橋浜町ダイヤレジデンスは建設されています。
メディアで取り上げられる事も多く、中央区の良さを耳にする機会が多いですよね。
実際に過去10年間の人口増加率を調査した結果によると、23区内で最も高い149%という数字を打ち出しています。
日本橋浜町ダイヤレジデンスが建つ土地は、それだけ心惹かれる好立地であるという事です。
そこで、日本橋浜町ダイヤレジデンスの立地条件の良さを知る上で抑えておきたい5つのポイントをまとめてみました。
- ・隣接間隔が広い解放感のある土地
- ・歴史ある武家の邸宅が建ち並んでいた場所
- ・最大敷地と歴史を持つ区立公園が徒歩2分
- ・中央区の地価は23区内最上位
- ・中央区が誇る子育て世代への制度
どれも気になる事柄ばかりではありませんか?
詳しい内容を以下で説明します。
隣接間隔が広い解放感のある土地
日本橋浜町ダイヤレジデンスは、3方面に道路が面しているため、隣接する建物との距離があります。
離れている間隔は最大で8m。
都心となると近隣の建物に圧迫されがちですが、日本橋浜町ダイヤレジデンスなら開放感があります。
1階の共有空間には大きな窓が各方面に設置しているため、明るく広々とした印象に。
都内とは思えない広々とした空間を体験できるでしょう。
参考:アクセス|【公式】日本橋浜町ダイヤレジデンス|新築分譲マンション
歴史ある武家の邸宅が建ち並んでいた場所
江戸時代の地図を確認すると、歴史ある土地であることが分かります。
日本橋浜町ダイヤレジデンスが建つ「日本橋浜町2丁目」は、武家の邸宅が立ち並んでいた場所。
日本の風情が残る街並みは、都心に居ながら窮屈さを感じさせない高級感のある土地柄が魅力です。
ちなみに、日本橋浜町ダイヤレジデンスのデザインは、歴史ある土地の雰囲気を壊さない「格子」がモチーフ。
ガラスと相まった外観は、水天宮や人形町の情緒ある風景に馴染んだ心惹かれる現代の造りとなっています。
参考:ポジション|【公式】日本橋浜町ダイヤレジデンス|新築分譲マンション
最大敷地と歴史を持つ区立公園が徒歩2分
日本橋浜町ダイヤレジデンス徒歩2分の場所には、緑豊かな「浜町公園」があります。
中央区立公園としては、最大の面積を誇る広い公園です。
江戸時代からある浜町公園の敷地は元々、熊本藩主・細川氏の下屋敷として利用されていました。
公園内には、小さな子供でも楽しく遊べる遊具から健康遊具まで種類豊富。
ミストが出る川は、夏の憩いの場として人気です。
敷地内のデイバーベキュースペースは無料で使用することが可能。
ベンチテーブルが並ぶ樹林には、桜が咲き誇ります。
四季を感じながら近所の公園で素敵な思い出が残せそうですね。
徒歩圏内なので、気軽に立ち寄れるのも日本橋浜町ダイヤレジデンスの立地が良い理由です。
参考:ポジション|【公式】日本橋浜町ダイヤレジデンス|新築分譲マンション
中央区の地価は23区内最上位
やはり立地条件には、資産としての価値も重要になりますよね。
日本橋浜町ダイヤレジデンスは中央区の物件です。
人気の高い中央区の地価は23区内ランキングで第1位を獲得。
日本橋浜町ダイヤレジデンスには、十分な資産価値があると言えます。
マンションは戸建てとは異なり、ライフスタイルに合わせて自由に間取りを変えることが難しいですよね。
そのため、マンションを購入する際には「住み替え」を考慮する必要があります
住み替えが必要となる例を少しだけ以下に挙げてみましょう。
- ・子供が大きくなり部屋が狭く感じる
- ・子供の人数が増えてスペースが足りない
- ・荷物が増えて狭くなった
- ・趣味に合わせた間取りに変更したい
購入時に満足していた条件が年数と共に変化する事があります。
住み替えは上記の問題を解決する1つの方法です。
無理なくマンションを住み替えるためには、資産価値の重要度が高くなります。
資産価値が高ければ高いだけ負担が軽くなるからです。
地価の高い中央区に位置する日本橋浜町ダイヤレジデンスは、ローンを残さず賢く住み替えるのに適した物件の1つと言えるのではないでしょうか。
参考:バリュー|【公式】日本橋浜町ダイヤレジデンス|新築分譲マンション
中央区が誇る子育て世代への制度
好立地条件の1つとして各行政の制度も気になりますよね。
特に子育てに関する内容は、地域によって差を感じる事も多いのではないでしょうか。
中央区では子育て世代を支える制度として、以下の制度が受けられます。
受けられる制度内容 |
概要 |
タクシー利用券1枚 | 出産支援祝い品として |
妊婦検診14回分を公費で負担 | 妊娠健康検査の公費回数として |
出産費用42万円支給 | 出産育児一時金として赤ちゃん1人つき ※産科医療補助制度対象外の方は40.4万円 |
区内共通買い物券3万円分 | 新生児誕生祝い品として |
保育料を最大5万円まで補助 | 認証保育園保育料補助として ※認可保育園の月額保育料との差額のみ |
中学生まで医療費が無料 | 子ども医療費助成として |
日本橋浜町ダイヤレジデンスに住まわれる方も、もちろん条件に一致していれば全ての人が受けられる制度です。
新生児を迎えるにあたって、用意するものは沢山。買い物券3万円分も祝い品として貰えるなんて、とても優しい制度ですよね。
さらに、車の運転が難しい妊婦さんにとって、緊急時の移動手段はタクシーが頼り。
区から支給されるタクシー利用券があれば、心の余裕が生まれますよね。
充実した制度を完備した勇往区内にある日本橋浜町ダイヤレジデンスは、とても魅力的な物件です。
参考:バリュー|【公式】日本橋浜町ダイヤレジデンス|新築分譲マンション
④周辺施設
どんなに良い場所でも生活に必要な施設が無ければ不便ですよね。
安心してください!
日本橋浜町ダイヤレジデンスの周辺には多くの施設が立ち並んでいます。
- ・スーパーや薬局
- ・保育園・幼稚園や学校
- ・小児科や歯科
- ・交番や図書館
- ・各銀行窓口・ATM
- ・公園・スポーツ事務
24時間営業のスーパーやコンビニなど欠かせない施設ばかり。
日本橋浜町ダイヤレジデンスから徒歩10分以内で迎える場所が約80施設もあるのです。
自転車があればスムーズに多くの用事を済ませられそうですね。
日本橋浜町ダイヤレジデンスから距離が近い順に各施設を5つピックアップしてみました。
買い物に欠かせない「商業施設」一覧
徒歩何分 |
施設名 |
距離 |
徒歩2分 |
ファミリーマート 日本橋浜町Fタワー店 |
約90m |
徒歩2分 |
成城石井 日本橋浜町店 |
約90m |
徒歩2分 |
トルナーレ日本橋浜町 |
約160m |
徒歩2分 |
ピーコックストア トルナーレ日本橋浜町店 |
約160m |
徒歩3分 |
甘酒横丁 |
約170m |
引用:ロケーション|【公式】日本橋浜町ダイヤレジデンス|新築分譲マンション
子育てに欠かせない「教育施設」一覧
以降、最も近い幼稚園と小学校を表記しました。
徒歩何分 |
施設名 |
距離 |
徒歩2分 |
キッズハウス浜町公園分園 |
約110m |
徒歩2分 |
さわやか保育園・日本橋浜町 |
約160m |
徒歩3分 |
キッズハウス浜町公園 |
約210m |
徒歩5分 |
有馬幼稚園【通園】 |
約400m |
徒歩7分 |
有馬小学校【通学校】 |
約450m |
引用:ロケーション|【公式】日本橋浜町ダイヤレジデンス|新築分譲マンション
健康に欠かせない「医療施設」一覧
徒歩何分 |
施設名 |
距離 |
徒歩1分 |
鈴木歯科医院 |
約60m |
徒歩2分 |
ユキデンタルクリニック |
約100m |
徒歩2分 |
塙小児科医院 |
約120m |
徒歩2分 |
日本橋浜町Fタワー歯科 |
約130m |
徒歩2分 |
トルナーレ内科外科 |
約160m |
引用:ロケーション|【公式】日本橋浜町ダイヤレジデンス|新築分譲マンション
緊急時や購入に欠かせない「公共施設」一覧
徒歩何分 |
施設名 |
距離 |
徒歩2分 |
浜町交番 |
約130m |
徒歩5分 |
浜町区民館 |
約370m |
徒歩5分 |
浜町児童館 |
約370m |
徒歩5分 |
日本橋消防署 人形町出張所 |
約380m |
徒歩6分 |
人形町区民館 |
約430m |
引用:ロケーション|【公式】日本橋浜町ダイヤレジデンス|新築分譲マンション
お金の管理に欠かせない「金融機関」一覧
徒歩何分 |
施設名 |
距離 |
徒歩2分 |
みずほ銀行 日本橋浜町Fタワー出張所 |
約130m |
徒歩3分 |
みずほ銀行 日本橋浜町出張所 |
約180m |
徒歩3分 |
三井住友銀行 浜町センタービル出張所 |
約180m |
徒歩3分 |
日本橋浜町郵便局 |
約210m |
徒歩4分 |
三菱UFJ銀行 浜町駅前出張所 |
約250m |
引用:ロケーション|【公式】日本橋浜町ダイヤレジデンス|新築分譲マンション
健康や運動に欠かせない「公園・スポーツ施設」一覧
徒歩何分 |
施設名 |
距離 |
徒歩2分 |
浜町公園 |
約120m |
徒歩3分 |
浜町緑道 |
約190m |
徒歩5分 |
あやめ第一公園 |
約330m |
徒歩5分 |
隅田川テラス |
約340m |
徒歩5分 |
あやめ第二公園 |
約380m |
引用:ロケーション|【公式】日本橋浜町ダイヤレジデンス|新築分譲マンション
⑤日当たり
日本橋浜町ダイヤレジデンスは全室南向きに建設されています。
どの部屋も窓を大きく設置。
太陽の光を十分に取り込むことが可能です。
南向きに窓やベランダがある物件には、以下のような魅力があります。
- ・冬場でも日の温かさを感じられる
- ・洗濯物を効率よく乾かせる
- ・夕方でも十分に明るい
冬になると太陽が空に昇っている時間が少ないですよね。
部屋の角度が悪ければ暗くて寒い状態に。
日本橋浜町ダイヤレジデンスは部屋が南向きに位置していることで、冬場でも太陽の温かさを感じられる時間が多くなります。
また、洗濯物の乾きも早くなるので、家事をスムーズに終わらせられる事も。
光が入り込みやすい南向きの部屋は、年間を通して明かりをつけなくても十分な日が多くなります。
電気を付ける時間帯が少なくなることで、節約効果も期待できるのです。
上記のメリット以外にも、日本橋浜町ダイヤレジデンスだからこそ感じられるメリットも!
日本橋浜町ダイヤレジデンスでは全室南向きの設計であるため、同物件内での競争率や価格変動が抑えられる可能性があります。
異なる方角の部屋があると、南向きの部屋に対して以下のようなデメリットが発生するからです。
- ・価格が上昇しやすい
- ・満室になるスピードが早い
どれも人気が高いが故に発生するデメリットになります。
上記を踏まえると、全室南向きである日本橋浜町ダイヤレジデンスは、とても魅力的な物件の1つと言えるでしょう。
⑥室内の設備
日本橋浜町ダイヤレジデンスの室内について画像を添えていきます。
紹介する間取りは、モデルルームで公開されている「Eタイプ 2LDK+SIC+TR」です。
参照サイトでは360度のパノラマ映像のほか、3D映像が視聴できます。
モデルルームへ行く前に部屋の雰囲気を確認したい方はぜひ、活用してみてくださいね。
▲日本橋浜町ダイヤレジデンスでは、どの部屋も共通に天井を高く設計しています。
天井が高い分、それだけ開放感を感じられますよね。
背の高い家具も圧迫感を感じさせずに配置することが可能です。
海外のお洒落インテリアが増えている中、広々とした部屋はとても魅力的です。
▲不自然な凸凹が室内に出ない工法によって、部屋全体を広く使用することができます。
従来の施工であれば、右側の画像ように活用のできないデッドスペースが…。
ところが、日本橋浜町ダイヤレジデンスなら左側の画像のように、部屋全体を有効活用することが可能です。
家具配置の自由度もグッとあがりますよ。
▲ 広々リビング。壁一面に広がる窓が印象的です。
▲黒を基調としたキッチンスペース。横幅が広く作業もしやすいですね。
▲主寝室ではダブルベッドがおける広々とした室内が魅力的です。
▲ベランダを背後に視線を変えると、ライトに照らされた衣類収納スペースが一面に。
▲ベランダは木目調の床でモダンな雰囲気に。温かさを感じさせてくれます。
▲脱衣所では大きな洗面所あり。大人2人が並べる一面鏡は魅力的ですね。
▲室内洗濯機置き場には収納付き。
▲お風呂場ではブラウンを基調としたデザインになっています
▲姿鏡のある広々とした洗い場。シャワーの高さは自由に変えられますよ。
▲沢山の靴が収納できるクローゼット。右側に姿見がある事で空間をより広く感じさせてくれます。
⑦共用部の設備
日本橋浜町ダイヤレジデンスの共有部分について画像を添えていきます。
『室外で対話できるスペースはあるのかな?』
『不在時でも荷物が受け取れるようなサービスはあるのかな?』
自転車置き場や駐車場以外に、どんなスペースが用意されているのか、マンションの付加価値が気になりますよね。
そこで、以下では1Fフロアの間取り図も合わせて説明していきます。

▲建物の扉を抜けてまず、待ち受けているのがエントランスロビー。
住人が自由に利用できる共有スペースです。
来客者との打ち合わせや住人同士のコミュニケーションをとる場所として利用できます。
1人でゆったりと過ごすのもOK。
また、窓際2か所には景観が際立つ「坪庭」が設置されています。

▲上記は日本橋浜町ダイヤレジデンス1階の間取り図です。
「5」と記載された場所には、24時間いつでも利用できるゴミ置き場や宅配ボックスが設置されています。
時間に縛られずに生活できる便利な設備はとても魅力的ですよね。
また、「4」駐車場は屋内に機械式を設置。
屋内に設置されている最大の魅力は雨風が防げることです。
乗り降りが楽になるだけではなく、車の劣化を最小限に抑えられます。

▲日本橋浜町ダイヤレジデンスでは、外からの視線を逸らすために多くの緑を外観に取り入れています。
さらに、種類豊富な花を植えることで外観に彩りをプラス。
四季に応じで変化する日本橋浜町ダイヤレジデンスを感じられるでしょう。
また、日本橋浜町ダイヤレジデンスではトリプルセキュリティを採用。
- ・エントランス
- ・エレベーター
- ・玄関
と3つの場所で鍵が掛かっています。
住人だけが利用できる空間を多く確保することで、侵入者やトラブルを抑制。
日本橋浜町ダイヤレジデンスでは、安心・安全に暮らせる設備が整っています。
⑧周辺の開発状況
現在、日本橋では三井グループと共に「日本橋再生計画」が行われています。
金融や所業施設が立ち並ぶ日本橋は、中心部として多くの賑わいで栄えていました。
時代が移るにつれて衰退している日本橋を活性化するために始まったのが、日本橋再生計画です。
三井グループとの付き合いは約300年。
日本橋で誕生した三井グループは、自社のノウハウを最大限に発揮し、地域活性化に取り組んでいます。
誰もが知る日本橋三越本店や高島屋、日本銀行本店といった歴史ある建造物を残しつつ、新しい商業施設をオープン。
江戸桜通りに面して建設された「COREDO室町」は3つの建物に分かれているのが特徴的ですね。
3つ全てに共通することは、高品質な日本の伝統を残し伝えながら、新しい現代の商業施設が楽しめることです。
2027年以降まで続く日本橋再生計画は、生活している中で新しい発見や体験ができる魅力的な街と言えますね。
⑨周辺の類義マンション
最後に、日本橋浜町ダイヤレジデンス以外の周辺マンションについて紹介していきます。
『日本橋浜町ダイヤレジデンスとの違いは何かな?』
『他にどんな物件があるのだろう?』
日本橋浜町ダイヤレジデンスと同じエリアにある物件を調べたところ、多くの新築マンションが見つかりました。
そこで、今回は人気の高い3つの物件をピックアップ。
- ・ASDEUR 日本橋人形町
- ・HARUMI FLAG
- ・シティタワー銀座東
以下にて詳しい内容を説明します。
ASDEUR 日本橋人形町
所在地 | 東京都中央区日本橋堀留町二丁目10番9、13(地番) |
交通情報 | 東京メトロ日比谷線「人形町」駅 徒歩2分 |
価格 | 4,580万円~11,000万円 |
間取り | 1DK~3LDK |
専有面積 | 36.85㎡ ~ 77.9㎡ |
入居時期 | 2019年12月中旬 |
公式サイトURL | 【公式】ASDEUR日本橋人形町|中央区、東京メトロ日比谷線人形町駅 … |
人形街駅から徒歩2分の場所に位置する「ASDEUR 日本橋人形町」。
多くの路線へ乗り換えられる東京駅へは徒歩20分で向かうことができます。
徒歩圏内で東京駅へ通える立地はとても魅力的です。
電車を使用すれば僅か4分。
建築素材へのこだわりが強いのも特徴的です。
天然素材から作られるエントランス空間は和をモチーフとしており、天然木の温かさや安らぎを感じられます。
参考:【公式】ASDEUR日本橋人形町|中央区、東京メトロ日比谷線人形町駅 …
HARUMI FLAG
所在地 | 東京都中央区晴海5丁目 |
交通情報 | 都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分 |
価格 | 未定 |
間取り | 2LDK~4LDK |
専有面積 | 60㎡台~ 150㎡台 |
入居時期 | 2023年3月下旬 |
公式サイトURL | 公式/HARUMI FLAG | 中央区晴海の分譲マンション | 31sumai.com |
HARUMI FLAGは、都市開発によって誕生する街。
広大な敷地には保育施設から小中学校、商業施設まで多くの建物が併設されていきます。
間取りのバリエーションは、なんと1,009通り!
玄関やキッチン、リビングなど形の異なる豊富な空間が用意されています。
晴海埠頭の端に誕生するHARUMI FLAGは、隣接する建物との距離が離れているため開放感抜群。
3方面に分かれたオーシャンビューでは、さまざまな角度から東京タワーやレインボーブリッジを眺められます。
夜になれば光輝くロマンチックな東京を堪能することが可能です。
合計5,632戸という大規模なプロジェクトの完成が楽しみですね。
公式サイトでは物件のエントリーを受け付けています。
参考:公式/HARUMI FLAG | 中央区晴海の分譲マンション | 31sumai.com
シティタワー銀座東
所在地 | 東京都中央区晴海5丁目 |
交通情報 | 都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分 |
価格 | 未定 |
間取り | 2LDK~4LDK |
専有面積 | 60㎡台~ 150㎡台 |
入居時期 | 2023年3月下旬 |
公式サイトURL | 公式/HARUMI FLAG | 中央区晴海の分譲マンション | 31sumai.com |
八丁堀駅から徒歩5分の場所にある「シティタワー銀座東」。
東京駅へは徒歩20分もしくは電車を利用すれば1分で向かうことができます。
他にも日本橋や銀座など計8駅が徒歩15分圏内という好立地。
レンタルサイクルポートが豊富に設置されている地域であることも魅力の1つです。
24時間年中無休で利用できるレンタルサイクルなら、車や電車利用しなくても移動がスムーズ&時短に。
シティタワー銀座東の中では、専門スタッフが各設備を管理しています。
何かトラブルがあれば迅速に対応してもらうことが可能です。
コンシェルジュカウンターではビニール傘や備品の貸出、宅配便の発送サービスなど幅広いサポートが受けられます。
自宅へはカギを身に着けているだけで行き来できるハンズフリーキーを採用。
玄関では人を感知する自動点灯を取り入れるなど、住人が快適に暮らせる設備を整えています。
参考:【公式】シティタワー銀座東|「八丁堀」駅徒歩5分、「新富町」駅徒歩7分 …
まとめ
計3駅からアクセスできる「日本橋浜町ダイヤレジデンス」には、多くの魅力が隠されていましたね。
制度が豊富な中央区というメリットに加えて、徒歩圏内で向かえる施設が約80拠点もあるという利便性に驚きです。
2027年以降まで続く日本橋再開発計画で変わっていく日本橋にも注目。
古き良き日本の風情を残しながら進化していく日本橋でどんな体験や発見があるのか、考えるだけでもワクワクしませんか?
また、周辺では多くの新築マンションが建設中です。
駅に近い物件もあれば、施設や素材にこだわりを詰め込んだ物件などマンションによって全く違います!
各物件の魅力やこだわりを抑えながら、ぜひ素敵な物件を見つけてくださいね。
画像参照元
日本橋浜町ダイヤレジデンス【HOME'S】新築マンションの物件情報(価格・間取り)

