<記事の情報は、2021年1月4日時点のものです>
家を建てたい人
- ・ポラスで注文住宅を購入した人の口コミ
- ・ポラスで注文住宅を購入したときのデメリット
- ・ポラスをおすすめするメリットと特徴
- ・ポラスの商品ラインナップ
お洒落なモデルハウスが多いポラスの、商品の詳細や坪単価、特徴やメリットなどもわかりやすく解説します。 ぜひ最後までおつきあいください。
また、ハウスメーカー選びの際に絶対に押さえておいて欲しいポイントを先にお伝えしておきます。
それは、少しでも気になったハウスメーカーや工務店の情報を集めて、しっかりと比較・検討すること。
住宅展示場にいきなり行ってしまう人や、土地探しから始めてしまう人が多いのですが、順番を間違えています。
一番最初に行うべきは、自分の条件に少しでも合っていると感じた住宅メーカーのカタログや資料を集めること。
しっかりとハウスメーカーに関する知識を身に着けた上で住宅展示場に足を運ぶことで、営業マンの話を鵜呑みにせずに済みますし、価格・条件交渉でも有利に立つことができます。
また、最初から偏見で依頼する住宅メーカーを絞り込んでしまうのではなく、少しでも気になった会社があれば、資料を取り寄せておくことをおすすめします。
最初は全く考えていなかった住宅メーカーの中に、自分達の条件とぴったり合う会社が見つかったという人は本当に多いものです。
ただ、複数社に資料請求することが大切だとわかっていても、何社ものハウスメーカーに資料請求の依頼をかけるのは面倒なもの。
そんな時に活用して欲しいのが、全国の住宅メーカーに一括で資料請求ができる、LIFULL HOME’Sのカタログ一括請求サービスです。
予算やエリア、テーマごとにハウスメーカーを検索できるので、あなたの条件にあったハウスメーカーを簡単に絞り込むことができます。
運営会社のLIFULLは従業員数1000名を超える東証一部上場企業ですから、無理な営業電話をするような悪徳業者に出くわすこともありません。
スマホやPCから3分もあればカタログを請求できるので、家を建てる最初のステップとして実施しておくことをおすすめします。
前置きが長くなりましたが、重要なポイントなので先にお伝えしておきました。
それではここから、ポラスの紹介に入っていきましょう。
もくじ
ポラス(POLUS)で注文住宅を建てた人の評判・口コミまとめ

最初に紹介するのは、ポラスで注文住宅を実際に購入した人たちの口コミです。
ポラス(POLUS)で注文住宅を建てた人の悪い評判・口コミ
ポラスを利用した人
ポラスを利用した人
ポラス(POLUS)で注文住宅を建てた人の良い評判・口コミ
ポラスを利用した人
ポラスを利用した人
ポラスを利用した人
ポラス(POLUS)のデメリット

ポラスのデメリットは、先述の「悪い評判・口コミ」にもある「10年保証時の費用」が大きく影響するようです。 どこのハウスメーカーも、10年目以降にはなんらかの条件が提示されていますが、ポラスの「100万円前後」の費用は悩みどころのようです。 ただし、ポラスは10年ごとに必要になるこの費用のみで最長60年間、保証を延長できます。 この長さの保証ができるハウスメーカーは、それほど多くありません。 保証期間は、住まいの寿命に大きく影響します。60年間の保証を検討する余地があるのは、エリアを絞ったポラスだからこそ実現できる、手厚い保証なのです。
ポラス(POLUS)の3つの特徴・メリット

ポラスの自慢は、他社には真似できない、独自の技術力があることです。 地盤診断に始まり、一貫施工の家づくり、そして安心を目で確認できる耐震検証新システムを紹介します。
①地盤診断
1.地盤調査実績53,000件以上
多くの調査データがあるから、地域の地盤の特性を把握できます。
2.専門スタッフが徹底的に調査
安心できる住まいを提供するために、各種調査や試験を徹底的に行います。
3.専門スタッフが的確にチョイス
地盤改良メニューにはさまざまな種類がありますが、専門スタッフが豊富なデータと経験から、最適な改良工法を選択します。
4.ポラスクオリティ
10年後、20年後も安心できる地盤対策には、確かな実績が必要です。 ポラスは、地盤対策に確かな実績を持っています。
②一貫施工の家づくり
1.研究・開発
研究所が果たす大きな役割のひとつは、高い耐震性です。 地震に強い家づくりのために、ポラスは研究開発を続けています。
2.設計・構造計算
研究所と連携をとり、耐震性を検証しながら設計をおこなっています。
3.地盤調査・改良
地域の地盤データを蓄積し、必要に応じた適切な改良で、強い地盤をつくります。
4.プレカット
骨組みの強度は、木材のカットの精度が影響します。 ポラスの自社プレカット工場は、多くの企業から注文を受けるほど、高精度なカットが自慢です。
5.大工育成・施工
高い耐震性には、正確さと緻密さが必要です。 ポラスは自社訓練校で優れた大工を育成することで、家の品質を高めています。
6.品質検査
細部の検査を重ねることで、未来の安全を作り出します。 ポラスでは検査専門の部署が、第三者的な立場からていねいなチェックを行います。
7.アフターメンテナンス
家の寿命はアフターメンテナンスにかかっています。 ポラスでは施工エリアを限定し、万全なメンテナンスができるようにしています。
③ポラスの地震に強い家づくり
ポラスが開発した「ウッド・イノベーターNEXT」は、建てる前に家の強度を検証できる、倒壊シミュレーションシステムです。 設計の時点で、図面をもとに施工済みの家をパソコン上に3Dで構築し、その家に地震の揺れや負荷を加えることで、実際に地震に遭遇した場合の状況を確認できます。 LIFULL HOME’Sのカタログ集めはこちら→
ポラス(POLUS)の注文住宅の坪単価は45万円~65万円

ポラスの坪単価は、実際に購入された人たちの口コミを平均すると、約45万円~65万円くらいとなりました。 他のハウスメーカーと比較して、2割~4割くらいお安くなっています。 ただ、ポラスはブランドによってかなり幅があります。 購入時に予算が決まっているなら、逆引きでブランドを決めることもできます。 安さが自慢のブランドもありますので、情報収集時のチェックが重要になります。
ポラス(POLUS)で注文住宅を依頼する際の流れ

ここからはポラスに注文住宅を依頼した場合の、資料請求から引き渡しまでの家づくりのプロセスについて紹介します。
Step.01 資料請求
ポラスが展開する6つのブランドをチェックし、気になるブランドに資料を請求します。
Step.02 展示場やショールームを見学
ポラスのショールームや展示場に出かけて、実際の建物を見学します。
Step.03 相談
住まいに限らず、ローンのことや土地探しまで、なんでも相談できます。
Step.04 調査
プランを提案する前に、敷地調査と地盤診断を行います。
Step.05 提案
購入者の希望を、ポラスの設計士が具体的にかたちにしていきます。
Step.06 契約
プランや仕様、見積もりだけではなく、工期や支払い方法など、ひとつひとつていねいに確認します。
Step.07 地盤調査
地盤改良工事の要不要は、この時点でわかります。 グループの強みを活かし、地盤調査はもちろん改良工事も専門のセクションが対応します。
Step.08 施工
ポラスでは、現場監督を社員が担当し、社員でもある大工が施工を手掛けます。
Step.09 竣工・引き渡し
仕上がりをチェックし、残金や諸費用を支払い、鍵を受け取ります。
Step.10 アフターサポート
ポラスでは引き渡し後に、3か月後、1年後、2年後、5年後の無償点検を実施しています。 また、緊急の相談にも対応できるよう、24時間365日受付可能な電話窓口も準備しています。 ~今月の人気記事~ 家を建てるときに絶対にやってはいけないこととは? ハウスメーカー選びの鉄則とおすすめのハウスメーカーランキング2020(令和最新)
ポラス(POLUS)の住宅の商品ラインナップ

ポラスでは6つのブランドが展開されています。 それぞれのブランドサイトをはじめ、それぞれの特徴について、デザイン、イメージ、提案目線、断熱性を5段階評価で解説します。 また、「建築価格のレンジ」もあわせて紹介します。
PO Haus(ポウハウス) ポラテック株式会社
ポラス注文住宅のフラッグシップブランドでもある「PO Haus(ポウハウス)」は、高品質・高性能な住まいをオリジナル設計で提供しています。 参考サイト:PO Haus(ポウハウス)
デザイン | 和 風 | 1 ② 3 4 5 | 洋 風 |
イメージ | モ ダ ン | 1 ② 3 4 5 | トラディショナル |
提案目線 | 洗 練 | ① 2 3 4 5 | アットホーム |
断熱性能 | スタンダード | 1 2 3 4 ⑤ | ハイスペック |
建築価格のレンジ
価格帯は2,500万円~3,000万円が43%と最も多く、ついで2,000万円~2,500万円が29%となっています。
北辰工務店 ポラテック株式会社
北辰工務店が得意なことは、国産ヒノキにこだわった完全自由設計の注文住宅を、お求めやすい価格で提供することです。 参考サイト:北辰工務店
デザイン | 和 風 | 1 2 ③ 4 5 | 洋 風 |
イメージ | モ ダ ン | 1 2 3 ④ 5 | トラディショナル |
提案目線 | 洗 練 | 1 2 ③ 4 5 | アットホーム |
断熱性能 | スタンダード | 1 2 ③ 4 5 | ハイスペック |
建築価格のレンジ
価格帯は1,500万円~2,000万円と2,000万円~2,500万円が同率首位で38%となっています。 ついで2,500万円~3,000万円が13%となっています。
Has casa(ハスカーサ) グローバルホーム株式会社
Has casa(ハスカーサ)は、ポラスグループでただひとつの2×6(ツーバイシックス)工法で造られる、欧風・南欧風デザインの健康住宅です。 参考サイト:Has casa(ハスカーサ)
デザイン | 和 風 | 1 2 3 4 ⑤ | 洋 風 |
イメージ | モ ダ ン | 1 2 ③ 4 5 | トラディショナル |
提案目線 | 洗 練 | 1 2 3 ④ 5 | アットホーム |
断熱性能 | スタンダード | 1 2 3 4 ⑤ | ハイスペック |
建築価格のレンジ
価格帯は2,000万円~2,500万円が45%と最も多く、ついで2,500万円~3,000万円が23%となっています。
MOK HOUSE(モクハウス) ポラテック株式会社
質が良くてローコストな住宅として生まれたMOK HOUSE(モクハウス)は、分譲住宅と注文住宅から良いとこ取りをした、セレクト住宅です。 参考サイト:MOK HOUSE(モクハウス)
デザイン | 和 風 | 1 2 3 ④ 5 | 洋 風 |
イメージ | モ ダ ン | 1 2 ③ 4 5 | トラディショナル |
提案目線 | 洗 練 | 1 2 3 4 ⑤ | アットホーム |
断熱性能 | スタンダード | ① 2 3 4 5 | ハイスペック |
建築価格のレンジ
価格帯は~1,500万円が49%と最も多く、ついで1,500万円~2,000万円が46%となっています。
Union Residence(ユニオンレジデンス) ポラテック株式会社
Union Residence(ユニオンレジデンス)はポラスグループでただひとつ、建物の建築販売と合わせて土地分譲も行っているブランドです。 参考サイト:Union Residence(ユニオンレジデンス)
デザイン | 和 風 | 1 2 ③ 4 5 | 洋 風 |
イメージ | モ ダ ン | 1 2 ③ 4 5 | トラディショナル |
提案目線 | 洗 練 | 1 2 ③ 4 5 | アットホーム |
断熱性能 | スタンダード | 1 ② 3 4 5 | ハイスペック |
建築価格のレンジ
価格帯は1,500万円~2,000万円が48%と最も多く、ついで2,000万円~2,500万円が33%となっています。
ポラスグランテック ポラスグランテック株式会社
ポラスグランテックはポラスグループでただひとつ、非木造建築の鉄骨造や鉄筋コンクリート造の住宅を提供しているブランドです。 参考サイト:ポラスグランテック
デザイン | 和 風 | 1 2 3 ④ 5 | 洋 風 |
イメージ | モ ダ ン | ① 2 3 4 5 | トラディショナル |
提案目線 | 洗 練 | 1 2 ③ 4 5 | アットホーム |
断熱性能 | スタンダード | 1 2 ③ 4 5 | ハイスペック |
建築価格のレンジ
価格帯は3,500万円以上が100%となっています。
ポラス(POLUS)は全国で住宅展示場を実施中!

ポラスの展示場は、埼玉、千葉、東京の、3エリアのみとなっています。 千葉の柏と船橋には「総合住宅展示場」があり、ポラスの全商品が見学できます。 <埼玉エリア> 越谷市、春日部市、草加市、さいたま市、川口市、新座市 <千葉エリア> 柏市、松戸市、船橋市 <東京エリア> 北区、練馬区、足立区 以上が、ポラスが住宅展示場を実施しているエリアです。 住宅展示場の詳細情報は公式サイトの「展示場・ショールーム」で確認できます。 スポンサードリンク
ポラス(POLUS)の分譲マンションの特徴

ポラスでは新築の分譲マンションも販売しています。 グループ会社の株式会社中央住宅が展開している新築分譲マンションの詳細は、公式HP「ポラスの新築マンション」から確認できます。
ポラス(POLUS)の建売・分譲住宅の概要・特徴

ポラスグループは、新築一戸建て分譲住宅において、「GOOD DESIGN AWARD」を16年連続で受賞し、住宅産業が発表する「住宅販売総合部門(さいたま市、越谷、柏)」では12年連続受賞、2019年にはオリコンの顧客満足度ランキングでも総合1位に輝いています。 現在販売中の物件の詳細は公式HP ポラス(POLUS)の新築一戸建て分譲住宅 から確認できます。
ポラス(POLUS)の賃貸住宅の概要・特徴

ポラスグループでは、埼玉・千葉・東京において、地域密着型のアパート・マンション賃貸事業を展開しています。 グループ会社それぞれの得意分野を活かした詳細情報は、公式HP ポラスの賃貸事業 から確認できます。
ポラス(POLUS)の会社情報

最後にポラスの会社情報について紹介します。
ポラス(POLUS)の会社概要
会社名 | ポラス株式会社 |
所在地 | 埼玉県越谷市南越谷1丁目21番地2 |
電話番号 | (代表) |
取締役社長 | 中内 晃次郎 |
設立年月日 | 2001年2月21日 |
資本金 | 4,000万円 |
事業内容 | グループの経営戦略並びに、グループ事業会社の統括運営業務 |
ポラス(POLUS)のグループ会社
ポラスグループは、本社を置く埼玉をはじめとして、東京、千葉の新築一戸建て、注文住宅、建て替え、分譲マンションなど、暮らしに関することを一手に引き受けているグループ企業です。 「家づくり」の6つのブランドは、ポラテック株式会社(北辰工務店、ポウハウス、モクハウス、ユニオンレジデンス)、グローバルホーム株式会社(ハスカーサ)、ポラスグランテック株式会社(ポラスグランテック)の3社が担当しています。
主なグループ会社
株式会社中央住宅 ポラテック株式会社 中央グリーン開発株式会社 株式会社中央ビル管理 ポラスガーデンヒルズ株式会社 第一エネルギー設備株式会社 ポラテック西日本株式会社 株式会社住宅資材センター 住宅品質保証株式会社 ポラスマイホームプラザ株式会社 ポラテック富士株式会社 ポラスタウン開発株式会社 グローバルホーム株式会社 ポラスハウジング協同組合 ポラスグランテック株式会社 株式会社ポラスのリフォーム 株式会社ポラス暮し科学研究所 ポラスシェアード株式会社 株式会社ポラスアルファ ジバテック株式会社 ポラテック東北株式会社 ポラスオーナーズ株式会社 職業訓練法人ポラス建築技術振興会 ポラスハウジング千葉株式会社
まとめ
この記事では「ポラスの評判や坪単価、メリットやデメリットについて」紹介してきました。 家づくりのゴールは、豊かに幸せに暮らすことであり、建てることではありません。 そのために欠かせない、保証とアフターメンテナンスの手厚さが評判のポラスは、夢のマイホームの力強い味方になってくれるのではないでしょうか。 また、冒頭でお伝えした通り、後悔しないハウスメーカー選びを実現するためには、複数の会社からカタログを請求して比較することが重要です。 気持ちがはやってしまい、2~3社だけ比較しただけでハウスメーカーを選んでしまうのは、本当に危険です。 LIFULL HOME’Sのカタログ一括請求サービスを活用すれば、一度の請求でまとめて複数社から資料を取り寄せられるので、ぜひ活用してみてください。 LIFULL HOME’Sのカタログ一括請求はこちら⇒ 今回の記事があなたにとって何か参考になっていれば、幸いです。
