promotion
<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
大成建設ハウジングは、一般住宅にはめずらしい、鉄筋コンクリート住宅を専門に販売しているハウスメーカーです。
鉄筋コンクリートと聞くと、味もそっけもない、学校や公民館みたいな四角い建物を想像してしまうのですが、大成建設ハウジングの「パルコン(Palcon)」と名付けられた注文住宅は、カッコ良かったりオシャレだったり、コンクリートとは思えないたたずまいがあります。
とはいえ、見かけがどんなに良くても、いざ購入となると見かけだけでは決められません。
そこでこの記事では、鉄筋コンクリートならではの頑強さで、東日本大震災の津波に流されなかった家として広く知られることとなったハウスメーカー、大成建設ハウジングについて、実際に購入された人たちの生の声を届けます。
今回紹介する内容は以下の通りです。
- ・実際に購入した人の良い口コミと悪い口コミ
- ・大成建設ハウジングのメリットとデメリット
- ・大成建設ハウジングの気になる坪単価
- ・大成建設ハウジングの商品ラインナップ
大成建設ハウジングで住宅を購入した人の住んでみた感想や、特徴やメリットまでわかりやすく解説します。
ハウスメーカー選びに悩んでいる人はぜひチェックしてみてください。
また、一番重要なことを先にお話ししておきます。
マイホームを建てるときは、土地探しや住宅ローンの計画、住宅展示場に足を運ぶことからスタートしないでください。
一番最初にすべきことは、『少しでも良さそうだと思ったハウスメーカーの資料を集めること』、これに尽きます。
よくある失敗例として事前に情報収拾をせずに住宅展示場を訪れ、3、4社しか見ずに契約をしてしまったというケースがあげられます。
その結果、悪質な会社に当たったり値段が高かったり取り返しのつかない後悔をしてしまう方は非常に多いです。
言うまでもなく、多くの人にとって家は一生に一度の高い買い物。
場合によっては何千万もかけて建てたマイホームなのに損をしてしまうことは絶対に避けたいですよね。失敗をするわけにはいきません。
結論、家を建てたいと思ったらまずは住宅ローンや資金計画、土地探しよりも1番はじめにハウスメーカーや工務店の資料集めをしてしまうのが失敗しない家づくりの鉄則です。
極端な話、お住いのエリアに対応しているメーカーの資料は全て取り寄せてしまって下さい。
ただ、どの住宅メーカーが住んでいるエリアに対応しているのかなんて調べるのも面倒ですしそもそも分からないですよね。
そこでおすすめしたいのが東証一部上場企業が運営する不動産情報サイトHOME'SとSUUMOの一括カタログ請求サービスです。
どちらもPC、スマホから簡単に取り寄せられますし大手が審査をしている会社なので悪質な会社に当たってしまうリスクも避けられます。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることができますよ。
最初は聞いたこともなかった住宅メーカーが、あなたの理想にぴったりあった家を叶えてくれるということもよくあります。
人生に一度のマイホーム作り。失敗や損をしてしまうことがないよう、面倒くさがらず必ずHOME'SとSUUMOを併用してカタログ請求をしておきましょう!
後悔のない家づくりの為にも、まずはカタログ集めを1番はじめにして下さい。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sのカタログ集めはこちら→
もくじ
大成建設ハウジングの生の評判・口コミまとめ

はじめに大成建設ハウジングの評判として、口コミを紹介します。
実際に購入された人の意見はとても興味深いので、ぜひ参考にしてください。
大成建設ハウジングの悪い評判・口コミ
大成建設ハウジングを利用した人
大成建設ハウジングに住んで、10年になります。家そのものは丈夫で長持ちの前評判通り、コレといった不具合もなく、安心して暮らしています。
ただ、建てる時には気にしなかった夏の暑さは、ちょっとぐったりします。コンクリートが熱を溜め込んでいるのか、夜になっても涼しくならなくて、エアコンがほぼ24時間稼働してます。
でも、逆に冬場はあったかいですね。日中誰もいない家ですが、返った時にほっこりとあったかいのは嬉しいです。
ということで、総じて満足しています。
10年たった今も、良い買い物だったと思っています。
これはコンクリートの弱点ですね。
外気の影響を受けやすいコンクリートは、冷やすにも暖めるにも時間がかかります。
逆にいったん適温になれば、効果は持続しますので、誰かが家にいる時間が長い家族には、メリットになります。
大成建設ハウジングを利用した人
「家そのものは、ほぼ希望通りに建ててもらえたので気にいってます。
すっごく気にいってるだけに、悩みがひとつ。
「カビ」です。
最初の一年目は、カビの生えやすさにびっくりしました。
除湿剤では追いつかなくて、二年目には除湿機を購入しました。一台の除湿機をリビングにおいて、ドアを開け放ってフル稼働させています。
でも三年目となった今では、コツもつかめて、カビに驚くこともなくなりました。」
これもコンクリートの弱点ですね。
コンクリートは調湿性が低いので、梅雨の時期などは結露やカビに気をつけなくてはいけません。
除湿機とまではいかなくても、換気装置は備えたほうが安心です。
大成建設ハウジングの良い評判・口コミ
大成建設ハウジングを利用した人
実際に住んでみて20年近くになりますが、ある程度強い地震も台風も経験しました。
でも、さすが鉄筋コンクリート、びくともしません。
安心感が違います。
また、デザインも気に入っています。
かなりワガママを聞いてもらったんで当然と言えば当然なんですけどね。
以前は高すぎたかな?なんて思ったこともありましたが、鉄筋コンクリートは火災保険が安いので、それでヨシとしようと思ってます。
頑丈さは申し分なさそうですね。そして興味深いのは保険ですね。
鉄筋コンクリートは木造住宅に比べ火災保険の保険料が安くなります。
お家のお値段とは比較になりませんが、毎月のことですから、知らなかったとしたら嬉しい誤算になりますね。
大成建設ハウジングを利用した人
家の近くにきれいな住宅展示場が特設でできた時、興味本位で見に行きました。
本気で考えていないことを見抜かれたのか、どこのメーカーでも相手にしてくれなかったのですが、大成建設ハウジングの営業スタッフだけが、とても丁寧にいろいろ教えてくれました。
その後も手紙をくれたり、年賀状が届いたりと縁が続き、それから3年後、大成建設ハウジングで家を購入しました。
資金不足だった私に、いろいろな方法を教えてくれた営業スタッフに、今も感謝してます
これはなんだか素敵なお話だったので、ピックアップしました。
大成建設ハウジングを利用した人
家を建てようと決心してから、いろいろなハウスメーカーに行きました。
それぞれのメーカーに良い点はあったのですが、最終的には営業さんのマメさに感動して、大成建設ハウジングに決めました。
契約してからもいたれりつくせりの対応で、色々希望も叶えてもらって、大成建設ハウジングにして良かったと思っています。
ひとつ前の口コミも同じなんですが、大成建設ハウジングの営業マンに対する評価は、好印象という意見が多くありました。
ただ、建て終わった後、あまり来てくれないなんて寂しそうな口コミもありました。
でもこれは、大成建設ハウジングの家が頑丈で、アフターフォローの必要性がないからとも言えます。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sのカタログ集めはこちら→
大成建設ハウジングのデメリット

鉄筋コンクリートは、メリットとデメリットが背中合わせにあります。
例えば、蓄熱性が高いおかげで温度変化がゆるやかというメリットが、家が冷え切った時になかなか暖まらないというデメリットにもなるのです。
でも、蓄熱性の高さのおかげで、いったん暖まれば長時間キープしてくれます。
これはメリットになります。
メリットとデメリットが行ったり来たりするのは、先述の口コミにもあった「カビ」もそうです。
コンクリートは「調湿性が低い」と言いますが、「カビや結露」の原因はそれだけではありません。
コンクリートが、他のどの建材よりも密閉度が高いからです。
その結果、カビや結露もできるけれど、遮音性に優れているというメリットにもなるのです。
ただ、鉄筋コンクリートの一番のメリットは、その頑丈さにあります。
メリットデメリット半々の「湿気や温度」については、除湿機や換気で対抗しようと心づもりしておくのも、ひとつの手ではないでしょうか。
大成建設ハウジングの5つの特徴・メリット

大成建設ハウジングの最大の特徴は、なんといっても「丈夫で長持ち!」です。
そんな大成建設ハウジングの基本となる「Palcon(パルコン)」の、基盤を支える「秘密のコンクリート」について、Q&A方式でご紹介します。
Q1.パルコンが地震に強い秘密ってなに?
A1.パルコンの壁と床と天井は、コンクリートでできています。
そのコンクリートが面全体で地震の揺れを分散・吸収してくれます。
その結果、建物のゆがみや揺れを、最小限に抑えることができるのです。
入念な地盤調査から設定する基礎構造の上に建つ、高層ビルにも使われている強固な接合技術は、地震の揺れにも緩みません。
Q2.パルコンが台風に強いって本当?
A2.パルコンの壁は、木造の壁と比較して、強風を10倍耐えるコンクリートパネルです。
水に対しても、屋上も外壁も床からも水を通しません。
土石流にも竜巻にも、そして東日本大震災の津波にも耐えた実績がその証です。
Q3.パルコンは火災に強いの?
A3.鉄筋コンクリート住宅のパルコンの壁は、1000度の熱に2時間耐えます。
木造にはもちろん、鉄骨造と比較しても非常に高い耐火性能を持っています。
万一、屋内で火災が発生しても部屋から部屋への炎の広がりを防ぎ、隣家の火災でも延焼を食い止めます。
Q4.屋上の使い方いろいろ、どうして平気なの?
A4.パルコンの屋根は、床積載荷重1平米500キログラムまでの設計が可能です。
耐荷重性能が高いから、積雪5メートル超の雪国の積雪にも耐えるので、屋上庭園も存分に楽しめます。
Q5.大音量の音楽や映画が楽しめるって本当?
A5.パルコンの壁は、高密度の鉄筋コンクリートパネルの中でも厚い、14センチの「パルコン板」です。
ALC板の約9枚分の遮音性能があるので、外部からのジェット機の騒音や2階からの衝撃音を大幅に低減し、静かで快適な暮らしを実現します。
Q6.家の中の温度差が少ないって本当?
A6.パルコンの外壁は、熱容量が高い「パルコン板」です。
熱容量の大きなコンクリートの利点を活かして、冬は暖かく夏は涼しい、快適な環境を実現しています。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sのカタログ集めはこちら→
大成建設ハウジングの注文住宅の坪単価は65万円~80万円

大成建設ハウジングの坪単価は、実際に購入された人たちの口コミを平均すると、約65万円~約80万円となりました。
一番多い価格帯は、75万円前後です。
他の大手ハウスメーカーと比較して割高な理由は、頑丈な鉄筋コンクリートの壁のお値段だけではありません。
実は、鉄筋コンクリートの家を建てる場合、地盤の補強が必要になるためです。
鉄筋コンクリートは木造住宅に比べて重量がありますので、その重量にたえられるように、土地の状態によっては地盤改良が必要になります。
そのため、木造住宅にはないコストがかかってどうしても、建設費用は高くなりがちです。
しかし、東日本大震災の津波でも流されなかった事例でもわかるように、災害に強く耐用年数も長い鉄筋コンクリートの家は、地震大国日本に住む人にとって、多少高くても、候補からは外せないマイホームのひとつなのです。
大成建設ハウジングで注文住宅を依頼する際の流れ

大成建設ハウジングでは「夢の住まいづくり」のお手伝いとして、購入者のライフプランにピッタリな、理想の家を実現するために、きめこまやかにサポートしてくれます。
ここからは大成建設ハウジングへの相談から引き渡しまでの流れについて紹介します。
Step.01 初回のご相談
建物の概要計画はもちろん資金計画まで、住まいのことならなんでも相談できます。
必要であれば、土地探しのお手伝いもしてくれます。
Step.02 敷地・地盤調査など
敷地状況の確認・関連法規・地盤調査など、建築計画に必要な調査がおこなわれます。
Step.03 プランの打ち合わせ
購入者の希望に沿ったプランのプレゼンテーションを繰り返し、納得いくまで打ち合わせします。
Step.04 契約
プラン・仕様・費用・スケジュールなど、すべてに納得したうえで契約書にサインします。
Step.05 設計の打ち合わせ・カラーリング
詳細な仕様の確認・インテリアコーディネート(カーテン・照明など)・エアコン・外構などを打ち合わせします。
Step.06 設計合意確認
着工前に最終確認をします。
必要であれば、仮住まいの斡旋もしてくれます。
Step.07 着工
境界(土地のさかい)・建物の配置・1階床の高さなどを確認したうえで着工します。
Step.08 上棟
基本構造が完成した段階(上棟)で、確認打ち合わせをおこないます。
Step.09 建物完成
大成建設ハウジング側が、各種検査をおこないます。
Step.10 お渡し
購入者側の検査後、鍵の引渡しになります。
Step.11 アフターメンテナンス
大成建設ハウジングが、定期点検を行います。
大成建設ハウジングの「60年安心サポートプログラム」
鉄筋コンクリート住宅のパルコンは、堅牢で耐久性に富んでいますが、お渡しから5年毎の定期点検(無料と有料あり)と、15年毎に計画されている有料メンテナンスで、なおいっそうの安心安全な住まいへと進化します。
~今月の人気記事~
家を建てるときに絶対にやってはいけないこととは?
ハウスメーカー選びの鉄則とおすすめのハウスメーカーランキング2020(令和最新)
大成建設ハウジングの住宅の商品ラインナップ

大成建設ハウジングの基本は、地震に強いコンクリート住宅「パルコン」です。
「パルコン」のラインナップは全部で13種類あるのですが、その中からおすすめの建物タイプ3件、ピックアップして紹介します。
パルコン ウォール
都市の景観に似合うウォールデザインは、都市型住宅を極めた「パルコン」の哲学を受け継いだ、新しいデザインシリーズです。
モデルプランは、「パルコン」でなければ実現できない、大空間を持った4階建邸宅です。
プラスアルファのアイデアを活かせる、モダンな都市型ライフスタイルを実現できます。
パルコン フルール -ユーロシリーズ-
「パルコン」ユーロシリーズは、ヨーロッパの街角や郊外をイメージした、欧風の感性が薫る家です。
「パルコン フルール」は、南仏リゾートプロヴァンス風を意識したデザインになっています。
花やハーブの香りが漂ってきそうな邸宅のモデルプランは、主婦が主役の「共家事(ともかじ)」スタイルです。
家族みんなが家事に参加して家事を楽しむ、主婦への思いやりいっぱいのプランです。
パルコン ユアスタイル
「パルコン」をもっとリーズナブルにするための規格型住宅です。
step1 ユアスタイル「プランBOOK」の中からプランを選ぶ
床面積や敷地の条件に合わせて、豊富なバリエーションから選べます。
Step2 ユアスタイル「トータルデザインガイド」の中からコーディネートを選ぶ。
外壁は「コンビネーション・スタイル(吹き付けデザイン)」と「プレーン・スタイル(打放しデザイン)」の2つから。
インテリアカラーは「Light Style(ライト・スタイル)」と「White Style(ホワイト・スタイル)」と「Dark Style(ダーク・スタイル)」の3つから、選びます。
組み合わせは全部で26種類。好みに合わせて自由に組み合わせられます。
大成建設ハウジングは全国で住宅展示場を実施中!

商品ラインアップのお次は、実際の建物が見られる住宅展示場のご紹介です。
大成建設ハウジングがモデルハウスを用意しているエリアを紹介します。
<埼玉・栃木地区>
浦和展示場
<千葉・茨城地区>
幕張展示場、江戸川展示場
<神奈川・静岡地区>
武蔵小杉展示場、西横浜展示場
<東京地区>
ハウジングステージ新宿展示場、新宿展示場、TAISEI ハウジングパーク、駒沢展示場、立川展示場、浜田山展示場
<東海地区>
日進梅森展示場、ハウジングサロン、神宮東展示場、一宮展示場
<新潟地区>
TAISEI ハウジングサロン新潟
<長野地区>
TAISEI ハウジングサロン松本
<石川・富山地区>
とやま展示場、金沢ショールーム
<近畿地区>
TAISEIハウジングサロン近畿
<広島地区>
ハウジングサロン広島
<九州地区>
小倉展示場、マリナ通り展示場
以上が大成建設ハウジングでモデルハウスを見学できるエリアです。
住宅展示場の詳細情報を知りたい人は公式サイトのお近くの展示場を探すで確認してみて下さい。
スポンサードリンク
大成建設ハウジングで注文住宅を建てた人のブログ3選!

1.『大成建設 パルコンマックスで家と嫁さんのレッスン場を作る』
大成建設ハウジングで奥様のバレエレッスン場も兼ねた二世帯住宅を建てた方のブログです。
パルコンでお家を建てようかどうか悩んでいる人の参考のために発信されています。
入居後の一年点検まで書かれています。
2.『パルコンで家建てるけど質問ある?』
パルコンで新居を建てる際の覚書きのブログです。
「パルコンでよかったのか?」と自問自答するブログ主さんの、契約から住み心地まで書かれています。
3.『PanPal 建替え日誌&旅行記 ☆パルコン建築記☆』
ブログ主panさんの最初で最後の我が家建築記です。家を決めるまでのあれやこれやから、入居後の3カ月点検などが書かれています。
大成建設ハウジングの賃貸住宅の概要・特徴

大成建設ハウジングでは、賃貸・収益型住宅について、総合的なコンサルティング力で、入居者斡旋から経営バックアップまで、トータル的にサポートしています。
「パルコン」の良さを充分に活かした、賃貸併用・賃貸専用・小規模事業用のラインナップを紹介します。
パルコン ウィズ(Palcpn WITH) 賃貸併用住宅
賃貸のスペースを自宅にプラスする「住むプラス貸す」という発想です。
おすすめのプランは全部で4つあります。
PLAN1 2階建てプラン
オーナーのプライバシーを確保する縦割りタイプ
PLAN2 3階建てプラン
縦割りプラス、オーナー住居は最上階(3F)にするタイプ
PLAN3 3階建てプラン
変形敷地対応の縦割りプラス、オーナー住居は最上階(3F)にするタイプ
PLAN4 4階建てプラン
1階に店舗を置くなどの、複合的用途の横割りプラス、オーナー住居は最上階(4F)にするタイプ
パルコン フレックス(Palcpn FLEX) 賃貸専用住宅
都市型空間に似合う、「中低層賃貸専用マンション」です。
こちらもプランは全部で4つあります。
PLAN1 4階建てプラン
縦長の敷地の中央にエレベーターホールを設け、南北に住戸を区分けした1Kプラン。
PLAN2 3階建てプラン
オートロックのエントランスから中の空間に、共用廊下や階段を全て設置した、プライバシーと防犯性が高く確保されるプラン。
PLAN3 3階建てプラン
共用部に大きなガラス窓を配し、階段室に陽光を取り込んだ、ストリートに映える都市型1Kプラン。
PLAN4 3階建てプラン
センターにエントランスを配し、左右に住戸を設けたシンメトリーデザインは、広いバルコニーも魅力的な2LDKファミリープラン。
パルコン エステート(Palcpn ESTATE) 小規模事業用建築物
狭小間口の敷地でも映える駅前「パルコン」は、テナント(賃貸)経営にもってこいです。
推奨プランは、1階にカフェや美容室などのおしゃれな店舗にし、2階~4階までを事務所として貸し出すプランです。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sのカタログ集めはこちら→
大成建設ハウジングの会社情報

最後に大成建設ハウジングの会社情報について紹介します。
大成建設ハウジングの会社概要
会社名 | 大成建設ハウジング株式会社 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿 3-7-1 新宿パークタワー 19階 |
取締役社長 | 中村 有孝 |
設立年月日 | 1997年(平成9年)11月19日 |
資本金 | 1億円(大成建設株式会社 100%出資) |
建設業許可 | 国土交通大臣許可(特-30)第21305号 |
主要加入団体 | プレハブ建築協会
日本ツーバイフォー建築協会 |
大成建設ハウジングのグループ会社
大成建設ハウジングは、大成建設グループのなかの一社になります。
大成建設グループ
・大成建設株式会社
・大成ユーレック株式会社
・大成有楽不動産株式会社
・大成設備株式会社
・大成ロテック株式会社
・大成有楽不動産販売株式会社
・成和リニューアルワークス株式会社
まとめ
今回は「大成建設ハウジングの口コミや坪単価、メリットやデメリットについて」紹介してきました。
丈夫で長持ちだけじゃない、大成建設ハウジングの魅力は伝わったでしょうか?
他のハウスメーカーと比較して、長く住んでいる人の口コミが多いのも特徴の大成建設ハウジングは、住む期間が長ければ長いほどその良さがわかる結果となりました。
また、冒頭でお伝えした通り、後悔しないハウスメーカー選びを実現するためには、複数の会社からカタログを請求して比較することが重要です。
気持ちがはやってしまい、2~3社だけ比較しただけでハウスメーカーを選んでしまうのは、本当に危険です。
LIFULL HOME’Sのカタログ一括請求サービスを活用すれば、一度の請求でまとめて複数社から資料を取り寄せられるので、ぜひ活用してみてください。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sのカタログ集めはこちら→
今回の記事があなたにとって何か参考になっていれば、幸いです。
