九州地方でマイホームを検討されている方「悠悠ホーム」は候補に入れていますか?
体に優しい木造住宅を追求いている悠々ホームですが、実際に建てた方・住んだ方の口コミをチェックしてから利用したいものです。
そこで今回は悠悠ホームの評判を良いもの・悪いもの双方向から検証しました。
またデメリットやメリットなどもご紹介するので、検討材料にしてください。
また、ハウスメーカー選びの際に絶対に押さえておいて欲しいポイントを先にお伝えしておきます。
それは、少しでも気になったハウスメーカーや工務店の情報を集めて、しっかりと比較・検討すること。
住宅展示場にいきなり行ってしまう人や、土地探しから始めてしまう人が多いのですが、順番を間違えています。
一番最初に行うべきは、自分の条件に少しでも合っていると感じた住宅メーカーのカタログや資料を集めること。
しっかりとハウスメーカーに関する知識を身に着けた上で住宅展示場に足を運ぶことで、営業マンの話を鵜呑みにせずに済みますし、価格・条件交渉でも有利に立つことができます。
また、最初から偏見で依頼する住宅メーカーを絞り込んでしまうのではなく、少しでも気になった会社があれば、資料を取り寄せておくことをおすすめします。
最初は全く考えていなかった住宅メーカーの中に、自分達の条件とぴったり合う会社が見つかったという人は本当に多いものです。
ただ、複数社に資料請求することが大切だとわかっていても、何社ものハウスメーカーに資料請求の依頼をかけるのは面倒なもの。
そんな時に活用して欲しいのが、全国の住宅メーカーに一括で資料請求ができる、LIFULL HOME’Sのカタログ一括請求サービスです。

予算やエリア、テーマごとにハウスメーカーを検索できるので、あなたの条件にあったハウスメーカーを簡単に絞り込むことができます。
運営会社のLIFULLは従業員数1000名を超える東証一部上場企業ですから、無理な営業電話をするような悪徳業者に出くわすこともありません。
スマホやPCから3分もあればカタログを請求できるので、家を建てる最初のステップとして実施しておくことをおすすめします。
前置きが長くなりましたが、重要なポイントなので先にお伝えしておきました。
それではここから悠悠ホームの評判や特徴について、詳しく解説をしていきます。
もくじ
悠悠ホームの生の評判・口コミまとめ

福岡にある悠悠ホームを利用して住宅を建築、購入した方の口コミをまとめました。
検討中の対応や施工、そして長年住んでみた感想を集めています。
悠悠ホームの住宅が長年住み心地がよく、機能的にも満足なのかを確かめましょう。
悠悠ホームの悪い評判・口コミ
家の建築を悠悠ホームへ依頼した方の口コミを調べた結果、悪い口コミもいくつか見つかりました。
利用者がどんな点に不満を持ったのかまとめています。
<営業熱心なのは感心ですが、やや強引で辟易してしまいました。
私が優柔不断なのも悪かったんですが、一生懸命契約を取ろうとされるとプレッシャーになっちゃって…。
決して悪い方ではないのですが、しっかり計画を練ってから相談した方が良いと思います。>
<木造であることやクオリティを考えると仕方ないかもしれませんが、そこまで安いとは言えません。
木材を選べたり、丁寧に工事をしてくれたりと満足ですが、口コミほど安くは無いと思います。
値段を重視するなら、クオリティを下げて他の業者さんを選べば良いと思いますよ。>
まず悠々ホームの悪い口コミをチェックしましょう。
やや営業が強引だったという口コミがいくつかみられました。
まだ検討段階だと、何度も連絡が来たり強く勧められると戸惑ってしまう方もいますよね。
それだけ営業熱心とも言えるのですが、人によっては不快に感じるかもしれません。
また値段がさほど安くはないという声も。
ただ資材や工事にも満足したということもおっしゃっているので、クオリティと釣り合った値段と言えるでしょう。
悠悠ホームの良い評判・口コミ
次に悠悠ホームの良い口コミや評判をリサーチしました。
良い口コミが多く、住宅についての満足度は非常に高い印象です。
<床に桜の無垢材を使用しました。
長年住んでいますが、色味が良い感じに変わってとても気に入っています。
心配していたカビですが、全く問題ありません。
木造住宅の通気性の良さを実感しています。
足になじむ無垢材が心地よく、家ではスリッパをやめて裸足で過ごすようになりました。>
<打ち合わせがとても楽しかったです。
デザイナーさん、建築士さん、担当さんと皆で集まって真剣にアドバイスをくれました。
対応がとにかく誠実で、私たちの家のために力を尽くしてくれた印象です。
まだ工事中なんですが、対応も問題ありません!
完成が楽しみです。>
<とある展示場で他のハウスメーカーさんを見学した後悠悠ホームさんに立ち寄りました。
他者と迷っていると相談したら、300万円値引きできますと言ってくれたんです。
営業担当さんにもよると思いますが、ディスカウントしてくれて嬉しかったです。>
良い口コミは使用している無垢材の通気性の良さが絶賛されていました。
また熱心な営業さんによるヒアリングがとても楽しかったという声も。
施主の要望を聞いて、しっかりとプランニングしてくれます。
その他300万円値引きしてもらえたというラッキーな方もいました。
他社と迷っているということを伝えると、検討してくれる可能性があるようです。
悠悠ホームのデメリット

ハウスメーカーを選ぶにあたり、評判の次に気になるのはデメリット。
満足したというクチコミもありますが、デメリットも把握しておきましょう。
悠悠ホームを利用する1つ目のデメリットは、営業が熱心が故に強引に感じることがあることです。
非常に熱心に営業活動をされるので、連絡が多くて困ってしまうという声も。
ご自身でしっかり住宅のイメージがついていないと、焦ってしまうかもしれませんね。
2つ目のデメリットは、職人によって施工のクオリティにばらつきがあることです。
悠悠ホームに限ったことではありませんが、何件か配管や壁の仕上げが雑で修繕を依頼したという体験談もありました。
もちろんすぐにフォローに来てくれ、修繕してくれたそうです。
施行中は現場にチェックに行ったりして、工事の様子も見ておきたいところですね。
悠悠ホームの5つの特徴・メリット

ハウスメーカー選びには特徴やメリットのチェックは欠かせません。
悠悠ホームの5つの特徴・メリットを紹介します。
①夏は涼しく冬は暖かい外断熱工法
家の基盤を断熱材で包むことで、高気密・高断熱な住宅を提供します。
家全体を覆うように断熱材を仕込むため、外気の気温変化の影響を受けづらくなるのです。
冬は暖かく夏は涼しいので過ごしやすく、エネルギー効率も良いのが特徴。
冷暖房の料金も安くなり、住んでからもローコストなのが嬉しいポイントです。
②健康に配慮した資材選び
木造住宅専門の悠悠ホームは、免疫木材を染み込ませた木材を使用しています。
シックハウス症候群を防ぎ、住む人の将来の健康にも配慮しているからです。
どんな世代の方も安全に暮らせる住まいを目指しています。
③「すばら地下」という地下室を積極的に提案
悠悠ホームでは、「すばら地下」という地下室を積極的に提案しています。
通常地下室の建築は、メンテナンスの責任や施工が煩雑なことから避けたがるハウスメーカーが多いです。
しかし趣味の部屋にしたり、敷地を有効に使えることから悠悠ホームはあえて提案をしています。
地下室は気温変化も少なく、防音性能も優れているので楽器を置いたり、音楽鑑賞部屋にするのもオススメ。
施主の使い勝手や土地の有効活用を一番に考えている会社です。
④モデルハウスに宿泊体験ができる
住宅展示場に昼間の数時間行くだけでは、住宅の本当の良さはわかりません。
そこで悠悠ホームは、夜間の家の風景や気温差への対応を確認できるように宿泊体験ができるモデルルームを用意しています。
実際に宿泊して寝てみることで、住みやすい家なのかを実感することができるんです。
事前に申し込みが必要ですので、体験してみたい場合は公式サイト・展示場で営業担当に問い合わせしてみてくださいね。
⑤サクラテクノロジーを駆使した快適な住環境
悠悠ホームは「サクラウォール」「サクラフレッシュ」「サクラピュア」の3つのテクノロジーを使用しています。
サクラウォールは湿度を調整できる塗り壁材、サクラフレッシュは化学物質で壁をコーティングし、室内の匂いの分解や有害化学物質の除去に役立つものです。
サクラピュアは水道水の塩素を除去するフィルターです。
天然のミネラル成分を含む水に水道水を浄化することができます。
有害物質によるアレルギーや体への被害、また安全な水を飲むことができるのも嬉しいですね。
気持ちよく、快適に暮らしていける設備が揃っています。
悠悠ホームの注文住宅の価格・坪単価

悠悠ホームの注文住宅は、先ほど紹介したサクラテクノロジーを使用い、長く住める家を目指します。
また木造住宅にこだわり、環境にも配慮した家づくりが可能です。
平家・地下室を作ることも可能なので、狭小の土地でも理想に近い家を建てることができるでしょう。
各展示場で注文住宅詳細を問い合わせできるので、ぜひお近くの展示場に足を運んでみてください。
最後に展示場情報も載せているので参考にしてみてくださいね。
坪単価の範囲は60万円〜80万円程度
悠悠ホームの坪単価は60万円〜80万円程度です。
他ハウスメーカーでは坪単価40万円程度のところもあるので、少し割高に感じるかもしれません。
しかし悠悠ホームは資材や断熱構造などに優れており、パフォーマンスと対比すればさほど高額というわけではないでしょう。
特に冷暖房の効率を考えると、将来的に光熱費も安くなるのでお得になる可能性もありますね。
また営業担当と相談して値引き交渉もできるので、事前に予算相談をしてみると良いですね。
悠悠ホームで注文住宅を依頼する際の流れ

次に悠悠ホームで注文住宅を依頼する際の流れを簡単に解説します。
STEP①展示場見学
展示場を見学し、理想の住宅の希望を相談しましょう。
イメージを固めて書き出しておきます。
STEP②プランニング
イメージを営業担当に伝え、平面図や立体図を求めてプランニングを進めます。
STEP③契約
プランが固まったらスケジュール・予算・プランを再度確認して契約へ移ります。
STEP④地盤調査
第三者機関を使用して地盤調査を行い、基礎仕様や地盤改良を実施します。
土台から安全な基礎づくりを行います。
STEP⑤施工
着工後は現場見学も可能です。
第三者機関による検査も行われるので安心です。
STEP⑥完成・引き渡し
竣工したら関係者全員で立会い、検査を行います。
不備がある場合はここで修繕、問題なければ引渡しとなります。
STEP⑦アフターフォロー
引渡し後3ヶ月、1年、2年の無料点検やシロアリ点検を行います。
アフターフォローもしっかりついているので安心です。
悠悠ホームの注文住宅の商品ラインナップ

悠悠ホームでは完全受注の注文住宅を提供しています。
優れた木造建設にこだわりつつ、最新のサクラテクノロジーを用いた安全な環境に住むことが可能。
注文住宅の商品プラン等は特に記載がありませんので、1から夢のマイホームを作ることができます。
問い合わせ、または展示場に来場して営業担当と相談して作り上げていきましょう。
悠悠ホームは各地で住宅展示場を実施中!

実際に悠悠ホームの住宅を見たい方は、展示場に行ってみましょう。
福岡から広島エリアまで幅広い展示場を展開しています。
実際にデザインや機能を確かめて、不明点は営業担当さんに問い合わせてみてくださいね。
・小倉北展示場
北九州市小倉北区許斐町1番地
・久留米展示場
久留米市東合川1丁目7-31
・ふくおか中央展示場
福岡市中央区笹丘1-21-23
・福津展示場
福津市日蒔野 6-6-22
・大野城展示場
福岡県大野城市南大利1丁目1-1
・香椎浜展示場
福岡市東区香椎浜2-8
・マリナ通り展示場
福岡市西区愛宕4-21
・小倉南展示場
北九州市小倉南区上葛原1丁目2872
・久留米展示場
久留米市篠山町397-6
・佐賀展示場
佐賀市兵庫北5丁目13-43
・広島展示場
広島市西区観音新町4丁目14
・熊本展示場
熊本県熊本市南区島町4-1-5
悠悠ホームの平屋住宅の概要・特徴

悠悠ホームでは平屋住宅の建築も可能です。
シンプルな動線と、家族が集いやすい広いリビングが魅力。
光を集める大きな窓を作ったり、掃除がしやすいシンプルなラインを作ることもできます。
また面積が狭い場合は、悠々ホームが提案するすばら地下と合わせた作りが人気です。
実際に建てた方の声では「光熱費が安くなった」という声も。
理想の間取りなどを想像しながら、ぜひ悠悠ホームの営業担当に平家を建てたいと伝えてみてください。
ヒアリングの元にプランを提案したり、より快適な環境にできるようなアイディアを出してくれるでしょう。
悠悠ホームの建売住宅の概要・特徴

九州から広島まで建売住宅を提供しています。
平屋から地下室付きの2階建など、様々なデザインの住宅を選ぶことが可能です。
モデルルームなどで宿泊体験もできるので気軽に問い合わせてみてください。
大きな吹き抜けのある家、ホワイトカラーで統一した西洋風の家などバラエティ豊富。
家具や照明がついてくるキャンペーンが実施されている場合もあるので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてくださいね。
悠悠ホームの会社情報

最後に悠悠ホームの会社情報を紹介します。
悠悠ホームの会社概要
社名:株式会社悠悠ホーム
本社:福岡県大野城市筒井4-4-1
TEL:092-592-6995
悠悠ホームが対応しているエリア
・福岡県
・佐賀県
・熊本県
・広島県
まとめ
悠悠ホームは健康にも配慮した木造住宅を追求しているハウスメーカーです。
サクラテクノロジーを駆使し、過ごしやすく長く住み続けられる家づくりのお手伝いをしています。
モデルルームに宿泊できるなど、高い買い物の前に検討材料をたくさん与えてくれるのも嬉しいポイント。
ぜひお近くの展示場に足を運び、実際に悠々ホームの家を体感してみてくださいね。